• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

中国の「国境文化」の人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 22401046
Section海外学術
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

塚田 誠之  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00207333)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樫永 真佐夫  国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10342643)
武内 房司  学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
松本 ますみ  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (30308564)
大野 旭(楊海英)  静岡大学, 人文学部, 教授 (40278651)
吉野 晃  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
長谷川 清  文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords中国 / 国境 / 民族 / 文化 / ネットワーク / 移動 / 政治
Research Abstract

本年度は最終年度にあたり、中国の「国境文化」の問題点の検証を行うとともに、研究に一層の厚みと奥行を得るため、中国とその隣接諸国の双方から、人々の結びつきや、移動の実態、移動と政治との関わり、儀礼の実態に重点を置いて、締めくくりの実地調査を行った。また、国際学会で成果の報告をも行った。塚田は中国とベトナムで、中越国境地域に居住するチワン族およびベトナム側の民族とのネットワークを通じた結びつきについて、とくに擬制的な親族「ラオトン」関係について多くの新たな事例を得て、その特徴について整理を行うとともに、中越両国の民族性の違いについて展望を得た。また、国境を流れる瀑布が観光地化されている現状と現地の住民の間でその利益をめぐって不均衡な状況が見られることなど問題点を明らかにした。長谷川は中国・ミャンマー国境地域の徳宏タイ族自治州で調査を行い、1980年代以降に流入した漢族移民がローカル権力と交渉しつつ、地域ブランド創出の表出と国境文化の形成に主体的な役割を演じていることを明らかにした。樫永は、ベトナム、ラオスの国境文化に関する現地調査を黒タイの各村落を中心に行い、国境を挟んで両国に住む黒タイの文化に関する相互影響関係、国境貿易の村落生活に対する影響を明らかにした。大野は中国北部の内モンゴル自治区とモンゴル国との隣接地帯、とくに旧満州国領内のハイラル市と満洲里周辺で調査を行い、満洲国時代から現在に至るまでの国境地帯をはさんだモンゴル系諸集団の移動がいかに政治と国際関係と連動しているかという点を明らかにした。吉野はタイのユーミエン(ヤオ)の儀礼について調査を行い、儀礼への女性の参加など最新の傾向を明らかにした。松本は、回族の世俗化と現代化について、米国サンディエゴで開かれたアジア研究協会の学会で報告をした。このように調査活動を通じて、中国南北の「国境文化」の核心の把握に接近し得た。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 2012

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] もう一つの親族、”ラオトン”ーーチワン(壮)族とベトナム民族とのネットワークの一側面2013

    • Author(s)
      塚田誠之
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 39、58

  • [Journal Article] 中国における民族文化の資源化とポリティクスの諸相2013

    • Author(s)
      塚田誠之
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 140号 Pages: 24、25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代中国における少年の洗脳方法ーー絵本小児書が描く辺境新疆の歴史と文化2013

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 9、38

  • [Journal Article] 中国・ミャンマー国境地域における流動人口・ネットワーク・ローカル権力ーー雲南徳宏タイ族ジンポー族自治州の事例を中心に2013

    • Author(s)
      長谷川清
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 79、98

  • [Journal Article] 固定的祭祀施設と女性の儀礼参加ーータイ北部国境地域のユーミエン(ヤオ)における新たな宗教現象に関する調査報告2013

    • Author(s)
      吉野晃
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 113、120

  • [Journal Article] 廟と女性シャマン―タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の新たな宗教現象に関する調査の中間報告2013

    • Author(s)
      吉野晃
    • Journal Title

      東京学藝大学紀要 人文社会科学系II

      Volume: 64巻 Pages: 115、123

  • [Journal Article] 国境貿易の発展と在地性ーーベトナムとラオスの黒タイの事例2013

    • Author(s)
      樫永真佐夫
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 99、112

  • [Journal Article] 中国における民族文化の資源化とポリティクスに関する中間報告2012

    • Author(s)
      塚田誠之
    • Journal Title

      民博通信

      Volume: 136号 Pages: 14-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 殖民地支配と大量虐殺、そして文化的ジェノサイトーー中国の民族問題研究への新視座2012

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1060 Pages: 140、155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沙甸村の殉教者記念碑2012

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Journal Title

      中国21

      Volume: 37 Pages: 227、」234

  • [Journal Article] 雲南におけるイスラーム回帰現象と中阿学校ーー世俗化・漢化は克服できるか2012

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書

      Volume: 編著 Pages: 59-78

  • [Journal Article] 上海の大衆雑誌「良友」画報にあらわれた日中戦争時の日本・日本人表象2012

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      敬和学園大学人文社会科学研究所年報

      Volume: 10 Pages: 15、34

  • [Journal Article] タイ北部、ユーミエン(ヤオ)の船送り2012

    • Author(s)
      吉野晃
    • Journal Title

      『国際シンポジウム報告書III ”カラダ”が語る人類文化ーー形質から文化まで』(国際常民文化研究機構・神奈川大学常民文化研究所)

      Volume: 編著 Pages: 141、147

  • [Journal Article] 盆地の生活と変化―ターイ族の暮らし、民族雑居2012

    • Author(s)
      樫永真佐夫
    • Journal Title

      今井昭夫、岩井美佐紀編『現代ベトナムを知るための60章(第2版)』明石書店

      Volume: 編著 Pages: 100、103

  • [Journal Article] 西北地方の町の市場2012

    • Author(s)
      樫永真佐夫
    • Journal Title

      今井昭夫、岩井美佐紀編『現代ベトナムを知るための60章(第2版)』明石書店

      Volume: 編著 Pages: 132、134

  • [Presentation] Why was Persian Learning Excluded?---Secularization and Modernization of Islam in China2013

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      Association for Asian Studies, 2013 Annual Conference
    • Place of Presentation
      サンディエゴ
    • Year and Date
      20130322-20130322
    • Invited
  • [Book] 黒タイ歌謡「ソン・チュー・ソン・サオ」――村のくらしと恋2013

    • Author(s)
      樫永真佐夫
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      雄山閣
  • [Book] 塚田誠之編『中国の「国境文化」の人類学的研究』(平成22~24年度科学研究費補助金・基盤研究(B)研究成果報告書2013

    • Author(s)
      塚田誠之編
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] 西南中国少数民族の文化資源の“いま”2013

    • Author(s)
      塚田誠之編
    • Total Pages
      142
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] Ulanhu, A Nationalist Persecuted by the Chinese Communists ― Mongolian Genocide during the Chinese Cultural Revolution (afro-eurasian inner dry land civilization collection 5)2013

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Total Pages
      102
    • Publisher
      名古屋大学

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi