• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究:学術、制度、当事者の相互作用

Research Project

Project/Area Number 22401047
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

野林 厚志  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (10290925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森口 恒一  静岡大学, 人文学部, 教授 (10145279)
松岡 格  早稲田大学, アジア研究機構台湾研究所, 次席研究員 (40598413)
笠原 政治  横浜国立大学, 教育人間科学部, 名誉教授 (70130747)
宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70435113)
Keywords台湾原住民族 / 民族分類 / 日本統治時代 / エスニシティ / 人類学 / 物質文化 / 言語文化 / 文化資源
Research Abstract

本年度は当初研究計画に沿った調査、研究を実施した。野林(代表者)は原住民族社会における現代の工芸品制作とエスニシティとの関係についての現地調査を実施するとともに、国立台湾大学、国立台湾博物館における日本統治時代の民族資料の内容調査を行った。森口は、日本統治時代における言語学研究の行われた背景に関する文献渉猟を行うとともに、台湾、フィリピンにおいて言語変容に関わる基礎資料の収集調査を行った。松岡は日本統治時代における公的な分類実践と関連の深い戸籍制度に関わる資料の収集調査を行った。笠原は国内外の諸機関において、特に1880-1890年代の文献渉猟を行い、それに基づく初期の原住民族分類についての所見をまとめた。宮岡は、伝統、慣習行事とエスニシティとの関係について、伝統祭祀(ツォウ族/マヤスヴィ)が「重要民俗」に指定された経緯等に関する基礎資料の収集調査を行った。これらの調査、研究からは本研究計画の主要な課題である、日本統治時代の民族分類と現代におけるエスニシティの覚醒から派生している民族分類との連続性や変化を考察していくうえで不可欠となる基礎データが得られた。また、研究計画参加者全員で、現地における原住民族の文化研究の中核機関である国立台湾史前文化博物館(台湾台東市)において、戦後における原住民族社会の変容に関するワークショップ(2012.01)を開催し、台湾の研究者ならび当事者である原住民族の人々と民族分類に関する議論の場を設けた。日本統治時代と現在とを連結させて考えていくうえで、不可欠となる1970年代から80年代にかけての当事者の民族意識やエスニシティに関する基本的なデータを、従来の聞き取り中心の調査から双方的な議論を通した手法によって収集することができ、その内容についての議論を当事者とともに同時に行うことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は計画通りに進行しており、代表者、分担者ともに役割分担について十分理解した各個調査を進めている。また研究計画参加者間の情報交換、研究内容についての議論についても、メール等の通信手段だけではなく、現地ワークショップへの全員参加といったかたちで、効率的かつ効果的に進めていると判断している。

Strategy for Future Research Activity

本研究は計画通りに進行しており、今後の研究遂行上、特に問題は生じていない。当初計画にしたがった調査、研究を配分予算内で遂行していくことが望ましい。

  • Research Products

    (20 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 台湾原住民社会地方化の日本統治時代における展開2011

    • Author(s)
      松岡格
    • Journal Title

      日本台湾学会報

      Volume: 13号 Pages: 25-50r

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 彝族与高山杜鵑:論園芸文化以外的花文化2011

    • Author(s)
      松岡格
    • Journal Title

      民族学刊

      Volume: 第7期 Pages: 48-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本文化二講:米と花2012

    • Author(s)
      松岡格
    • Organizer
      西南民族大学国際彝学講演
    • Place of Presentation
      西南民族大学
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] 学術探検家・森丑之助と鳥居龍蔵2012

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館開館1周年記念企画展「鳥居龍蔵の見た台湾」記念講演会
    • Place of Presentation
      徳島県文化の森イベントホール
    • Year and Date
      2012-02-19
  • [Presentation] ウィル・キムリッカ『多文化時代の市民権』書評2012

    • Author(s)
      松岡格
    • Organizer
      エスニック・マイノリティ研究会第20回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-02-04
  • [Presentation] 国際連携展示『百年来的凝視』を通じて考えたこと2012

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      民族自然誌研究会第65回例会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 台湾原住民族研究の過去・現在・未来2011

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      比較民俗研究会第113回研究会
    • Place of Presentation
      神奈川大学
    • Year and Date
      2011-12-24
  • [Presentation] Comments on 'New Trends in Taiwan Anthropology'2011

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Organizer
      国際シンポジウム「東アジアの光と影:健康、富裕、『餓鬼』」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] 戦後台湾における『山地』行政の政治施策-対原住民政策の中核方針2011

    • Author(s)
      松岡格
    • Organizer
      中国社会文化学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011-07-09
  • [Presentation] 我的台灣原住民族研究(齋藤啓介通訳)2011

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      國立政治大學民族學系講演会
    • Place of Presentation
      國立政治大學
    • Year and Date
      2011-06-20
  • [Presentation] 歴史事件の再解釈と資源化-台湾原住民族パイワンによる「牡丹社事件」をめぐる交渉2011

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      日本文化人類学会第45回研究大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2011-06-12
  • [Presentation] 日本国立民族学博物館和典蔵資料2011

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      行政院原住民族文化園區「原住民傅統建築建造維修及庭園營造植栽撫育培訓班」
    • Place of Presentation
      台湾原住民族文化園区
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Presentation] 日治時代排灣族・魯凱族影像記録2011

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      行政院原住民族文化園區「原住民傅統建築建造維修及庭園營造植栽撫育培訓班」
    • Place of Presentation
      台湾原住民族文化園区
    • Year and Date
      2011-05-26
  • [Book] 東アジアの民族イメージ:前近代における認識と相互作用(国立民族学博物館調査報告104)2012

    • Author(s)
      野林厚志(単編著)
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      国立民族学博物館
  • [Book] 生業と生産の社会的布置:グローバリゼーションの民族誌のために2012

    • Author(s)
      野林厚志(松井健・名和克郎と共編)
    • Total Pages
      419
    • Publisher
      岩田書院
  • [Book] 「工芸生産をめぐる民族間関係:台湾におけるマジョリティとマイノリティの相互作用」pp.209-238(松井健・野林厚志・名和克郎共編)2012

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      岩田書院(『生業と生産の社会的布置:グローバリゼーションの民族誌のために』所収)
  • [Book] 「台湾における民族考古学の系譜」(ヨーゼフ・クライナー(編))2012

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      東京堂出版(『近代<日本意識>の成立-民俗学・民族学の貢献』所収)
  • [Book] 「日本統治下の台湾における民族学と馬淵東一」(ヨーゼフ・クライナー(編))2012

    • Author(s)
      笠原政治
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      東京堂出版(『近代<日本意識>の成立-民俗学・民族学の貢献』所収)
  • [Book] <蕃租>を介した民族像-台湾原住民族ツォウを事例に2012

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      関西学院大学出版会(野林厚志編東アジアの民族イメージ:前近代における認識と相互作用(国立民族学博物館調査報告104)所収)
  • [Book] 台湾原住民族研究の継承と展開2011

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Total Pages
      43
    • Publisher
      関西学院大学出版会(山路勝彦編『日本の人類学』所収)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi