• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

台湾原住民族の民族分類と再編に関する人類学的研究:学術、制度、当事者の相互作用

Research Project

Project/Area Number 22401047
Section海外学術
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

野林 厚志  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授 (10290925)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森口 恒一  静岡大学, 人文社会科学部, 名誉教授 (10145279)
松岡 格  獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40598413)
笠原 政治  横浜国立大学, 教育人間科学部, 名誉教授 (70130747)
宮岡 真央子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (70435113)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords台湾原住民族 / 民族分類 / 日本統治時代 / エスニシティ / 人類学 / 物質文化 / 言語文化 / 文化資源
Research Abstract

本年度は当初研究計画に沿った捕捉調査ならびに研究活動の総括を行った。野林(代表者)は物質文化とエスニシティとの関係についての現地捕捉調査を実施し、本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用した論文の発表ならびに一般社会への研究成果公開の一環として所属する機関において企画展「台湾平埔族の歴史と文化」を企画実施した。これに関連し、台湾より平埔族ならびに展示担当のキュレーターを招聘し、研究と展示評価に関わるワークショップを開催するとともに、平埔族のエスニシティ表象を主題とする映像番組の製作を行った。森口は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、原住民族の主要言語のうちのブヌン語、ヤミ語の辞書編纂の基礎作業を行った。松岡は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、民族概念、他者および自己の分類について整理し、身分の制度的側面とエスニシティとの関係論の構築を行った。笠原は原住民族の新規認定と日本統治以前のヨーロッパ人による分類、明治期、大正期の日本統治時代の分類との関係を検証し、原住民族分類の歴史論を総括した。宮岡は本研究課題の実施期間中に収集したデータを活用し、民族集団のマクロ性(民族分類)とミクロ性(当事者意識)とを接合させるエスニシティ論の構築を行った。また、研究計画参加者全員で、現地における原住民族の文化研究の中核機関の一つである国立政治大学(台湾台北市)で開催された「原住民族研究フォーラム」(2013.08.27開催)に参加し、台湾の研究者ならび当事者である原住民族の人々と民族分類に関する研究の総括となる議論を行った。
以上の研究活動にもとづき、研究分担者全員が本研究課題の成果として論集『台湾原住民研究の射程ー接合される過去と現代』(野林厚志主編)に総括的論考を寄稿し現地台湾において刊行する予定である(2014.06)。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 森丑之助と台湾原住民族の分類2013

    • Author(s)
      笠原政治
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 17号 Pages: 3-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶2013

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 17号 Pages: 1-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原住民族スーヴニールの製作と流通ーー渋沢敬三の『南島見聞録』と台湾収集資料をてがかりに2013

    • Author(s)
      野林厚志
    • Journal Title

      台湾原住民研究

      Volume: 第17号 Pages: 102-117

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Role of Museum Materials on Name-Correction Movement of 'Ping-pu' Peoples in Taiwan2014

    • Author(s)
      Atsushi Nobayashi
    • Organizer
      《International Symposium》"Social movements and the production of knowledge: politics, identity and social change in East Asia"
    • Place of Presentation
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • Year and Date
      20140222-20140223
  • [Presentation] 台湾原住民に関する情報遺産の記録化2014

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      国際ワークショップ「伝統知、記憶、情報、イメージの再収集と共有――民族誌資料を用いた協働カタログ制作の課題と展望」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      20140129-20140129
  • [Presentation] 博物館と知的財産―民博における管理の体制といくつかの事例2014

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      国際ワークショップ「コンピュータとドキュメンテーション―民族学資料のデジタル化とその利用」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2014-03-03
  • [Presentation] 映像解説「パイワン族の採訪記録」(1937年、アチックミューゼアム)2013

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      歴博映像祭「映像民俗学の先駆者たち――渋沢敬三と宮本馨太郎」
    • Place of Presentation
      国立歴史民俗博物館
    • Year and Date
      20131122-20131122
  • [Presentation] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶――植民地統治の遺物の暴力性が発揮される状況に関する一考察2013

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      第6届台日原住民族研究論壇
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾台北市)
    • Year and Date
      20130828-20130828
  • [Presentation] 足並が揃わない原住民族分類――『番族慣習調査報告書』を中心に2013

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      第6届台日原住民族研究論壇
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾台北市)
    • Year and Date
      20130828-20130828
  • [Presentation] 民族誌展示を考える-日本国立民族学博物館展示リニューアルを事例に2013

    • Author(s)
      野林厚志
    • Organizer
      第6届台日原住民族研究論壇
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾台北市)
    • Year and Date
      20130827-20130827
  • [Presentation] 日本における台湾原住民族研究の回顧と展望2013

    • Author(s)
      笠原政治
    • Organizer
      ワークショップ・台湾史研究の回顧と展望(3)
    • Place of Presentation
      早稲田大学台湾研究所
    • Year and Date
      2013-12-06
  • [Presentation] 呉鳳をめぐる信仰・政治・記憶――植民地の遺物の暴力性が発揮される状況に関する一考察2013

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Organizer
      日本文化人類学会第47回研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2013-06-08
  • [Book] 「平埔族の物質文化の境界性 ――国立民族学博物館の収蔵資料を事例として」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      順益台湾原住民博物館
  • [Book] 「ツォウのタファゲに関する覚書」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      順益台湾原住民博物館
  • [Book] 「歴史的事件の再解釈と資源化――台湾原住民族パイワンによる〈牡丹社事件〉をめぐる交渉」『境域の人類学』(上水流久彦・西村一之・村上和弘編)2014

    • Author(s)
      宮岡真央子
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 「日本統治下台湾の身分登録と原住民 ――制度・分類・姓名」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • Author(s)
      松岡格
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      順益台湾原住民博物館
  • [Book] 「旧慣調査と原住民族の分類」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • Author(s)
      笠原政治
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      順益台湾原住民博物館
  • [Book] 「移川子之蔵とハーヴァード大学」『台湾原住民研究の射程ーー接合される過去と現在』(日本順益台湾原住民研究会編)2014

    • Author(s)
      森口恒一
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      順益台湾原住民博物館
  • [Book] 「台湾原住民の移動--居住地分布と居住様式の特徴からみる」『人類の移動誌』(印東道子編)pp.109-1212013

    • Author(s)
      野林厚志
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      臨川書店
  • [Book] 「原住民文化の奥深さ――花文化研究からのアプローチ」『台湾原住民族の音楽と文化』(下村作次郎等編)2013

    • Author(s)
      松岡格
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      草風館
  • [Book] 「震災の時間と社会の時間」『震災と民話』(石井正己編)2013

    • Author(s)
      松岡格
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Book] 『台湾原住民族の音楽と文化』草風館2013

    • Author(s)
      笠原政治(下村作次郎等との共編)
    • Total Pages
      424
    • Publisher
      草風館
  • [Remarks] 企画展(国際連携展示)「台湾平埔族の歴史と文化」

    • URL

      http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/thematic/taiwan20130912/index

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi