• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

レーダを用いた永久凍土水分・凍結状況推定アルゴリズムの開発

Research Project

Project/Area Number 22404001
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡邉 学  東北大学, 東北アジア研究センター, 専門研究員 (10371147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 源之  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (40178778)
Keywords土壌水分 / 永久凍土 / SAR / フルポーラリメトリ
Research Abstract

本研究の目的は以下を明らかにすることであった。
1)衛星と地上レーダデータを用いた、永久凍土の水分量の違い、凍結・融解状態でのレーダの散乱特性の解明。
2)衛星データを用いて、永久凍土の水分量の違い、凍結・融解を広範に推定するアルゴリズムの作成
3)シベリアで凍結/融解マップを作製し、温暖化が住人の生活に与える影響を評価する。
このうち1)については、収集した現地データと衛星データを元に永久凍土活動層の電波散乱の解明を行った。そして永久凍土の上を数cmから数十cm覆っているミズゴケ層が、積雪と同じような役割を果たし、衛星で観測される電波後方散乱係数のうちHH、VV偏波はこのミズゴケ層からの表面散乱が寄与し、HV,VH偏波はミズゴケ層の下にある永久凍土活動層からの寄与が支配的であることを明らかにした。この結果に基づいて、衛星データを定量的に評価するための2層モデルを開発し、査読論文にまとめ投稿した。また、2)については、1)の結果を元に衛星データから水分量を推定するアルゴリズムの開発を行った。冬季の凍結時の衛星データを用いて地表面粗さを推定し、夏季に取得された衛星データにこの地表面粗さデータを加えることで、永久凍土活動層の水分量の推定を行う。地上で検証データ収集を行ったアラスカの4か所のテストサイトの内、2か所で土壌水分マップを衛星データから作成し、2011年度に開かれる2つの国際学会で発表予定である。
3)は2011年度以降に行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 奥の山古墳地中レーダー探査実験について2010

    • Author(s)
      佐藤 源之 渡辺 学 井上 尚明
    • Journal Title

      埼玉県立史跡の博物館紀要

      Volume: 4 Pages: 41-49

  • [Journal Article] RA:DARSAT-2の単偏波・全偏波観測データによる水田モニタリング2010

    • Author(s)
      米澤千夏, 齋藤元也, 渡邉学, 石塚直樹, 根岸正浩, 村木広和, 束健太, 小川茂男
    • Journal Title

      第48回(平成22年度春季)リモートセンシング学会講演論文集

      Pages: 73-74

  • [Presentation] Observation of active layer in permafrost using the PALSARJfull polari metry mode2010

    • Author(s)
      Manabu Watana, Motoyuki Sato, Koichi Iribe, Masami Fukuda, Masanobu Shimada, Takeo Tadono, Gaku Kadosaki, Kazuki Nak amura, Kazuo Ouchi
    • Organizer
      The 4th Joint PI Symposium of ALOS Data Nodes for ALOS Science Program 2010 Tokyo
    • Place of Presentation
      Tokyo/OtemachiSankeiPlaza
    • Year and Date
      20101115-20101117

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi