• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

インドシナ地域における高毒性およびジェネリック農薬の利用実態と潜在的リスクの評価

Research Project

Project/Area Number 22405021
Section海外学術
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

赤松 美紀  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70183134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 樹  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (10231408)
宮下 正弘  京都大学, 農学研究科, 助教 (80324664)
Keywordsタイ / ベトナム / ジェネリック農薬 / 残留農薬 / 環境 / リスク評価
Research Abstract

タイやベトナムなどインドシナ地域では、急速な経済発展のもと食や暮らしの安全が脅かされている。本究究の目的は、タイ、ベトナムのインドシナ地域において、高毒性農薬やジェネリック農薬の利用実態を把握し、不純物を含め、問題となる農薬の環境における動態(分解など)を明らかにし、その結果および安全性情報に基づいて、それらの潜在的リスク、すなわちヒト、環境、他の生業(養殖業など)に対するリスクを正当に評価することである。
ベトナム中部フエ省において、海岸近くで主に米を栽培しているコミューンと山側で野菜を栽培しているコミューンの2つのコミューンを対象地域として選択した。対象地域において、農家の方に栽培作物、栽培スケジュール、使用農薬、農薬の使用頻度など、詳細な聞き取り調査を行った。調査の結果、頻繁に使用されているfenobucarb,cypermethrinなどの農薬を選定し、対象地域の土壌中の残留農薬分析を行った。その結果、少量の農薬が残留している土壌が見出されたものの、その濃度は小さかった。また、ベトナムにある農薬会社、販売店を訪問し、使用農薬に関する情報を得た。タイの農薬会販売会社、農業省、「食品と農産物に対する研究センター」(バンコック)を訪問し、タイにおける農薬についての情報を得た。タイでは、平成23年8月からタイで使用されるすべての農薬の再登録が行われ.これまでの登録制度とは異なり、ジェネリック農薬についても毒性データをすべてそろえなければならないとのことだった。この再登録制度により、マイナーなジェネリック農薬は登録できない可能性が高いため、ジェネリック農薬の分析を再登録後に延ばすこととした。また、ターチン川流域の農家を訪問し、使用農薬についての情報を得るとともに、水田および畑の土壌を採取し、残留農薬分析を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Living with Typhoon and Flood Disasters in Huong Phong Commune, Tam Giang Lagoon Area, Central Vietnam2011

    • Author(s)
      Tran Thanh Due, Ueru Tanaka, 他1名
    • Journal Title

      Asia Platform Annual Report 2010

      Volume: 6 Pages: 144-152

  • [Presentation] ベトナム中部サムアンチュルエンラグーンにおける漁場利用の空間的遷移2011

    • Author(s)
      岡本侑樹、田中樹, 他2名
    • Organizer
      システム農学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      広島、広島大学
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.fsao.kais.kyoto-u.ac.jp/cas/index.php?%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E3%80%80%E7%BE%8E%E7%B4%80

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi