• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯荒廃草地の森林再生化と土壌炭素の同位体クロノロジー解析

Research Project

Project/Area Number 22405026
Section海外学術
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

酒井 正治  独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (00353699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 直紀  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (40335302)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords熱帯季節林 / 森林再生化 / 森林現存量 / 同位体比 / タイ国
Research Abstract

熱帯季節林地帯における荒廃草地の造林に伴うバイオマス変化の解明を目的に、カセサート大学、タイ王室林野局と土地開発局との共同研究を行っている。タイ国の東北部ナコンラチャシマ県サケラート試験地を研究サイトとした。12年前にバイオマス調査を行った人工林4プロット(早生樹種3、郷土樹種1)を含め9プロット(24年生人工林4、天然林3、草地2)を設定し、地上部現存量、土壌水分、気温・湿度、リターフォール量調査等を行った。各プロットで土壌断面調査および一定深さ毎に1mまでの土壌採取を行った。さらに、炭素同位体比測定用の葉の採取を行った。炭素同位体比分析(δ13C)から、以下のことが認められた。天然林土壌のδ13C値は深くなるにつれ、-27.5‰から-24.0‰へ増加傾向、一方、草地(Yp)は反対に-18.7‰から-23.5‰へ減少する傾向が認められた。なお、深さ約70cm~100cmの土壌層位では、天然林と草地の差が小さくなり、-24‰前後に収束する傾向が認められた。Acacia auriculiformis(Aa)人工林のδ13C値は、草地のそれに比べて、徐々に減少する傾向が認められ、表層土壌(0-5cm)の場合、植栽後13年で、天然林と草地の中間のδ13C値(-23.4‰)、植栽後24年でほぼ天然林のδ13C値(-27.2‰)を示した。このことは、草地にAaを植栽した場合、植栽後約24年で草地由来の表層土壌有機物は全て分解され、草本由来の有機物からAaのリターフォールと根のリターフォール由来の有機物に全てかわったことを示唆していた。土壌5cm-30/40cmの層位についても、表層同様、δ13C値は減少傾向であった。天然林のδ13C値は葉、細根、土壌の順に増加傾向、一方草地では、減少傾向が認められた。これはそれぞれの基質の違いに基づく有機物分解プロセスが異なることを示唆していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タイ国機関との共同研究のため、研究担当者とは研究目標の確認、それを達成するための運営について、十分な協議を重ねている。さらに、開催したセミナーを通して、研究成果の解析を行う等、共同研究者と意思疎通をはかっているため、試験地の維持、モニタリングデータ観測、バイオマス調査、各種化学分析等を計画通りに行っている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度であるため、これまでの観測・測定データを解析し、不足データの収集を行い、それらのデータからえられた成果を公表するとともに、タイ国で公開セミナーを開催し、成果の普及に努める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 土壌炭素固定能評価のための植物リターの安定炭素同位体比分析における木材成分の影響2013

    • Author(s)
      山田竜彦、林徳子、、世良耕一郎、酒井正治
    • Organizer
      第63回本木材学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡市)
    • Year and Date
      20130327-20130329
  • [Presentation] タイ乾燥常緑林土壌の元素分析ー土壌生成に伴う元素の挙動ー2013

    • Author(s)
      酒井 正治、世良 耕一郎、後藤 祥子、ビサラターナ ティティ
    • Organizer
      第124回日本森林学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(盛岡市)
    • Year and Date
      20130325-20130328
  • [Presentation] タイ季節林帯における人工林新鮮葉の炭素同位体比および特性値2013

    • Author(s)
      酒井正治、Visaratana Thiti
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター(静岡市)
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] 土壌炭素固定能評価のための植物リターの安定炭素同位体比分析におけるリグニンの影響2012

    • Author(s)
      山田竜彦、林 徳子、世良 耕一郎、酒井正治
    • Organizer
      リグニン討論会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡(福岡市)
    • Year and Date
      20121017-20121018
  • [Presentation] 熱帯森林生態系における有機物の安定炭素同位体比2012

    • Author(s)
      酒井正治、Visaratana Thiti
    • Organizer
      第49回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      20120709-20120711
  • [Presentation] 熱帯草地造林地における土壌炭素同位体比の変化2012

    • Author(s)
      酒井正治、Visaratana Thiti
    • Organizer
      第22回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
    • Year and Date
      20120615-20120617
  • [Presentation] 東北タイの荒廃地における窓素悶定を行う樹種の天然更新に与える影響2012

    • Author(s)
      小若菜刺,岡田直紀,酒井正治、Visaratana Thiti
    • Organizer
      第22回日本熱帯生態学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(横浜市)
    • Year and Date
      20120615-20120617

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi