2010 Fiscal Year Annual Research Report
大規模灌漑事業の持続性および農村地域社会の開発効果に関する実証的研究
Project/Area Number |
22405033
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山路 永司 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (10143405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉野 邦彦 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授 (60182804)
嶋 栄吉 北里大学, 獣医学部, 教授 (40196457)
石川 雅也 山形大学, 農学部, 准教授 (30313068)
石井 敦 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (90222926)
藤崎 浩幸 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (30209035)
|
Keywords | 灌漑開発 / 農村開発 / 持続性 / 嘉南用水 / ブランタス用水 |
Research Abstract |
大規模灌漑事業は、灌漑開発とそれを通じた食糧増産・農村開発という役割を持つが、その開発は地域開発に繋がり、当該地域の社会経済条件の発展に大きく寄与することが期待される。そして、大プロジェクトゆえに、開発効果の持続性もまた課題である。研究の初年度である22年度には、1930年代に開発された嘉南用水(台湾)および1970年代に開発されたブランタス用水(インドネシア)での調査を行った。 嘉南揚水地区では、烏山頭ダムにおけるレクレーション等の多目的利用、秩序だった水配分、最下流部における渡り鳥との調和といった正の側面と、WTO参加後の米価低迷による稲作の後退という負の側面を確認した。また圃場整備地区では、コンクリート畦畔が採用されており、中規模機械化体系への適応性はあるものの大規模機械化体系との不適合性が指摘される。 ブランタス流域では、水源であり集水域である傾斜地と受益地であり居住地である平坦地とで調査を行った。まず、現在全ての用水を一元的に管理しているブランタス流域管理公社(JASA-Tirta)および灌漑局との仕事の分担状況を確認し、平野部では、最大級の頭首工およびその受益地区を調査し、水資源の全体量の不足、そして末端での不均一な水配分を確認した。また中流・下流の居住地では水質の悪化を確認した。一方、源流近くの傾斜地では、果樹や野菜の栽培が盛んに行われており、畝立て栽培の採用によって野菜畑の侵食防止に努めていた。しかし豪雨時の土壌流出が懸念され、また集水域の開発による水量および水質への悪影響も懸念された。
|
Research Products
(1 results)