• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性関連遺伝子の多型:地域による特徴

Research Project

Project/Area Number 22406010
Section海外学術
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

上村 春樹  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (60184975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 聰  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (00342907)
Keywords熱帯熱マラリア原虫 / 薬剤耐性 / pfdhfr遺伝子 / pfdhfr遺伝子 / pfcrt遺伝子 / インドネシア:ミャンマー
Research Abstract

熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性株の出現と拡散は、マラリア対策における重大な問題である。私たちはそれぞれの地域で用いられている薬剤に対しての有効性を知る、さらに耐性株が存在、出現した場合に速やかに同定する基礎として、熱帯熱マラリア原虫の薬剤耐性に関連する遺伝子の多型を解析し、その時間的、地域的推移を調べている。
ミャンマーのマラリアについては、十分な情報が届いていないのが現状である。2004-2006、2009-2009年にマラリアと診断された患者のサンプルについて解析を始めた。一部三日熱マラリアがあるが、大部分が熱帯熱マラリア原虫による感染であり、その遺伝子解析を行った。まだ全てを解析し終わっていないが、クロロキン(CQ)耐性に関連するpfcrt、pfmdr1遺伝子についても、サルファドキシン・ピリメタミン(SP)耐性に関連するpfdhfr、pfdhps遺伝子についても、ドミナントに見られる遺伝子型があるとともに多くの種類の遺伝子型が認められた。これは先に報告したベトナムで見られたのと類似した現象である。これらそれぞれの遺伝子型における関連を見るために、近縁マイクロサテライトの遺伝子解析の準備をした。また、インドネシアカリマンタン島南部にマラリア感染率の高い地域があり、そこでは妊婦のマラリア感染も問題となっていてSPの予防投与も検討されている。その予備実験と地域による比較を目的として、ロンボク島で2005年に集めた熱帯熱マラリア原虫を調べた。SP耐性に関連するpfdhfr、pfdhps遺伝子それぞれに1-2ヶ所の変異が認められ、耐性が始まっているところであるが、この時点ではまだ十分に使用できる状況であることを確認した。今の原虫での解析が急がれるところであるが、サンプル持ち出しが制限されているので、制限酵素を用いた解析をアイルランガ大学で始めた。

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi