• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

次世代集積システム設計のタイミング保証インクリメンタル物理設計法の研究

Research Project

Project/Area Number 22500049
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

豊永 昌彦  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (40346705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 道明  高知大学, 教育研究部・自然科学系, 教授 (80444777)
Keywords設計自動化 / 自動配置 / 自動配線 / LSI(大規模集積回路) / 配置評価関数 / クロストーク / インクリメンタル物理設計
Research Abstract

本研究テーマは,次世代システムLSIの製造技術の微細化に伴い困難になってきたタイミング保障のため,(a)物理仕様推定用のプロト物理設計法,(b)推定と整合性をもつインクリメンタル物理設計改善法,および(c)システムLSI設計フローによる評価で構成し,23年度は,サブテーマ(a)の更なる高速化に向けた超高速配線法と(b)の再配線設計を試みて,以下の成果を得た.
(a)物理仕様推定用のプロト物理設計法の研究
本サブテーマである高速配置法と連携する超高速配線法について,22年度の検討に基づく配線手法の実装をさらに検討し,L型経路および逆L型経路という単純形状を用いた高速多層配線手法を考案し,提案した.実験により配線領域80×80グリッドでネット数N=30,50,80,100の回路では,従来の迷路配線法に比べて,最大20倍以上の高速化が達成され,推定用配線にもかかわらず50%以上のネットで正規の詳細配線経路を得ることが確認され,推定用超高速配線として十分な精度と速度が得られた.また,これらの性能評価を公開した[論文発表3件,学会発表2件]
(b)推定と整合性をもつ配置改善法の研究
VLSI設計フローの3フェーズ「機能設計」「論理設計」「物理設計」のインクリメンタル設計判定をする配置ECO改善限界の推定法に基づいて,これを検証する実ECOの比較実験の副産物となるECO配置システムの実装化と高速化をおこなった.[学会発表1件].

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究のコアとなる「超高速配置手法」「超高速配線手法」「インクリメンタル改善手法(ECO手法)」について,ほぼ目的を達成したが,評価のための追加実装部と評価実施がやや遅れ気味である.来年度のサブテーマ(c)システムLSI設計フローによるインクリメンタル物理設計評価を推進するなかで吸収する予定である.

Strategy for Future Research Activity

超高速配置配線に基づく研究において,近年GPGPU(グラフィックカードを用いた汎用並列計算)を用いた高速化により更に大規模および短時間の物理設計推定が可能になる.システム設計フローでの評価に加え,アルゴリズムの並列化への展開やその可能性についても推進するつもりである.これらの実装にともなう工数発生は,校費研究費等で吸収する予定である

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] L型経路を用いた超高速多層配線法2012

    • Author(s)
      斉藤未来, 豊永昌彦
    • Journal Title

      高知の情報科学

      Volume: Vol.4,No.6 Pages: 1-6

  • [Journal Article] GPGPUを用いた迷路配線の並列アルゴリズムの一手法2012

    • Author(s)
      藤井良弥, 中井駿介, 寺田翔太, 村岡道明, 豊永昌彦
    • Journal Title

      高知の情報科学

      Volume: Vol.4,No.8 Pages: 1-8

  • [Journal Article] GPGPUを用いた迷路配線実装の一手法2011

    • Author(s)
      中井駿介, 藤井良弥, 寺田翔太, 村岡道明, 豊永昌彦
    • Journal Title

      情報処理学会DAシンポジウム2011論文集

      Volume: 2011 Pages: 147-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Study on the Effectiveness of Crosstalk-Avoiding 1-32011

    • Author(s)
      Shunsuke Nakai, Shota Terada, Michiaki Muraoka, Masahiko Toyonaga
    • Organizer
      平成23年度電気関係学会四国支部連合大会1-3
    • Place of Presentation
      阿南高専(徳島県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] GP-GPUを用いた並列迷路配線法の検討1-252011

    • Author(s)
      藤井良弥, 中井駿介, 村岡道明, 豊永昌彦
    • Organizer
      平成23年度電気関係学会四国支部連合大会1-25
    • Place of Presentation
      阿南高専(徳島県)
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 超高速配線手法の検討1-282011

    • Author(s)
      斉藤未来, 豊永昌彦
    • Organizer
      平成23年度電気関係学会四国支部連合大会1-28
    • Place of Presentation
      阿南高専(徳島県)
    • Year and Date
      2011-09-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi