2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22500056
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
滝根 哲哉 大阪大学, 工学研究科, 教授 (00216821)
|
Keywords | 劣通信環境 / 耐遅延網 / 情報転送技術 / 疎密度モバイル網 / 蓄積運搬転送 |
Research Abstract |
疎密度モバイルアドホック網における(1)バッファ管理方式、(2)階層型網の設計手法、(3)メッセージフェリーの巡回順序、に関する研究を行った。(1)に関しては、平均転送時間を最小化するためには、網内にある各メッセージの複製数を同数に保つような戦略が必要であることを明らかにし、そのためには、新たなメッセージが発生した後、初期の段階では複製を積極的に作成し、その後は抑制的に振る舞うようなバッファ管理方式が効率化に資することを見いだした。これに関しては、現在、論文を執筆中である。(2)に関しては、階層型3次元水中センサー網の最適設計手法を確立した。まず、はじめに、効率的に構築された階層型3次元水中センサー網は、転送方式によらず、平均転送遅延を最小化することを実験的に見いだし、この知見に基づいて、もっとも単純な転送方式である単一コピー転送方式におけるシステムパラメタの最適値の算出手法を確立した。このパラメタに従いシステムを構築すればいかなる転送方式の下でも効率的にメッセージ転送が行えることを確認した。(3)に関しては、メッセージフェリーの巡回を待ち行列モデルの一種であるポーリングモデルと見なし、メッセージが生成されてからシンクノードへ到達するまでの平均遅延を最小化する問題を定式化し、ポーリングモデルに対する既存の結果を援用して、最適な巡回順序を見いだす手順を確立した。
|