• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

プログラム可能なガジェットでの物体形状検索プログラムの研究と開発

Research Project

Project/Area Number 22500097
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

大西 建輔  東海大学, 理学部, 講師 (00303024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小早川 倫広  東京都立産業技術専門学, ものづくり工学科, 准教授 (00334582)
Keywords凸多角形 / 単純多角形 / 多角形列 / 形状検索 / Android / iPhone
Research Abstract

本年度は、自らの辺と交差を持たない単純多角形を包含する多角形列の研究を主におこなった。この研究で提案した手法は、凸多角形に対する手法を拡張したものであり、多角形上で隣接する3頂点のなす三角形の中で最小の面積を持つ三角形を順次追加していき、与えられた単純多角形を含む凸包に近づけていくものである。この手法の計算量は、n個の頂点を持つ単純多角形の場合、O(n^2)時間とO(n)領域で実行することができる。この手法が単純多角形とその凸包に囲まれた部分多角形ごとに実行することができることを示した。これにより、この手法の計算時間は、O(n^2_s)時間とO(n)領域と改善された。ただし、n_s、は部分多角形の最大の頂点数とする。しかし、この計算量は、凸多角形に対する手法と比較すると、領域計算量は変わらないが、計算時間が増加している。この計算時間を改善することが今後の課題の一つである。
また、PCサーバ、Android端末(2種類)、画像データ集、データ保存用ハードディスクなどを購入し、計算機実験の準備を始めた。準備の一つとして、計算機実験の際に、索引構造として用いるmm-GNATの実装をおこなっている。この実装が終わり次第、凸多角形に対する二重k多角形列の面積比の計算機実験を行なう予定である。Android端末上でも、簡単なアプリの作成を始めている。
研究実施計画書に記載した次の点についてはまだ研究が進んでいない。
・一定作業領域アルゴリズムが可能かどうかの検討
・SIFT特徴量など他の特徴量の検討
今後、検討やPCサーバでの実装だけでなく、Android端末上での実装も進める予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] mm-GNAT : Index Structure for Arbitrary L_p Norm2010

    • Author(s)
      Kensuke Onishi, et.al
    • Journal Title

      IPSJ Transactions on Database

      Volume: Vol.3,No.3 Pages: 988-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computing a Sequence of Circumscribing Polygons for Simple Polygon2010

    • Author(s)
      Kensuke Onishi, Mamoru Hoshi
    • Journal Title

      Proc.of The China-Japan Joint Conference on Computational Geometry, Graphs and Applications(CGGA 2010)

      Pages: 94-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単純多角形に対する包含多角形列の構成法2010

    • Author(s)
      大西建輔, 星守
    • Organizer
      情報処理学会アルゴリズム研究会研究報告
    • Place of Presentation
      函館工業高等専門学校
    • Year and Date
      2010-09-22

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi