• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

豊かな食生活のための会食支援システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 22500104
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

井上 智雄  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (40307666)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords多人数インタラクション / 会食支援 / 共食コミュニケーション / 食事行動 / 行動認識 / ビデオコミュニケーション / コミュニケーション支援 / マルチモーダル
Research Abstract

食卓周辺を対象としたICT活用を提案し、その具体例として会食支援システムの開発を進めた。ICT技術の活用により提供できるより豊かな食生活を、プロトタイプの開発を含めて示すことが本研究の目的であった。この目的を達成するため、初年度は、会食行動を映像音声で記録・分析することにより、会食が単なる食事行動ではないこと、また単なる対人コミュニケーションとも異なり、食事を伴うコミュニケーションならではの良い面があることを明らかにした。また、対面の会食において適当なタイミングでの料理推薦と話題提供サービスを行うシステムの設計と実装を行った。二年目には、2地点間映像音声通信システムによる分散会食支援システムについて研究を進めた。一つには、映像について食事の映し方の影響を実験的に検討した。もう一つには、リアルタイムの映像処理により、一方の遠隔ユーザをあたかも同じ場所にいるかのように同室感を備えて他方のユーザに提示することができる仕組みを考案し、開発した。
最終年度は、二年目に開発したシステムの有効性を従来システムとの比較実験により示した。また、分散会食支援システムの対象ユーザを時間的に分散した二者にも拡げた。リアルタイムでユーザの食事状況を検出し、ユーザの食事状況に応じてビデオに録画された遠隔ユーザの食事状況を同調させる仕組みにより、擬似的な会食状況を作り出し、コミュニケーションの印象の改善や相手の存在感の強化に有効であることを確認した。この研究により、会食のコミュニケーションにおける効果を実証的に明らかにし、さらに、従来は同時に対面でしか実現できなかった会食コミュニケーションを空間的および時間的に離れていても実現できるようにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Virtually dining together in time-shifted environment: KIZUNA design2013

    • Author(s)
      Mamoun Nawahdah
    • Journal Title

      Proc. of the 2013 ACM SIGCHI Conference on Computer Supported Cooperative Work

      Volume: - Pages: 779-788

    • DOI

      10.1145/2441776.2441863

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tabletop dish recommendation system for social dining: Group FDT design based on the investigation of dish recommendation2013

    • Author(s)
      Yuichiro Otsuka
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 21(1) Pages: 100-108

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.21.100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 食事の見え方が異なる2つの遠隔共食場面と対面共食場面におけるコミュニケーションの違い2013

    • Author(s)
      古川大智
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 54(1) Pages: 266-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iterative design of adaptive tabletop dish recommendation by the real-time recognition of dining status2012

    • Author(s)
      Tomoo Inoue
    • Journal Title

      International Journal of Informatics Society

      Volume: 4(1) Pages: 51-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Designing a conversation support system in dining together based on the investigation of actual party2012

    • Author(s)
      Yuichiro Otsuka
    • Journal Title

      Proceedings of 2012 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics

      Volume: - Pages: 1467-1472

    • DOI

      10.1109/ICSMC.2012.6377942

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Setting the best view of a virtual teacher in a mixed reality physical-task learning support system2012

    • Author(s)
      Mamoun Nawahdah
    • Journal Title

      Journal of Systems and Software

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jss.2012.08.060

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of KIZUNA system to realize time-shifted virtual co-dining2012

    • Author(s)
      Mamoun Nawahdah
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Conference on Collaboration Technologies

      Volume: - Pages: 36-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic dish recommendation system for people dining together: The Group FDT2012

    • Author(s)
      Junshan Hu
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Conference on Collaboration Technologies

      Volume: - Pages: 42-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Being Here: Enhancing the presence of a remote person through real-time display integration of the remote figure and the local background2012

    • Author(s)
      Mamoun Nawahdah
    • Journal Title

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan

      Volume: 17(2) Pages: 101-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Building a high realistic media space by superimposing a remote person’s figure on the local view2012

    • Author(s)
      Mamoun Nawahdah
    • Journal Title

      Proceedings of the 2012 IEEE 16th International Conference on Computer Supported Cooperative Work in Design

      Volume: - Pages: 416-422

    • DOI

      10.1109/CSCWD.2012.6221852

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Jump-in-Ad: Embedding a viewer’s face to an advertisement for increasing attention2012

    • Author(s)
      Tomoo Inoue
    • Journal Title

      International Journal of Informatics Society

      Volume: 3(3) Pages: 109-115

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遠隔ユーザと同室コミュニケーションを可能にするBeing Here System2012

    • Author(s)
      井上智雄
    • Organizer
      電子情報通信学会マルチメディアと仮想環境基礎研究会
    • Place of Presentation
      総合文化会館、根室グランドホテル(北海道)
    • Year and Date
      20120927-20120928
  • [Presentation] 時差共食コミュニケーションシステムKIZUNAの開発2012

    • Author(s)
      大塚雄一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会データ工学研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所(東京都)
    • Year and Date
      20120605-20120606
  • [Presentation] 2者間遠隔映像コミュニケーションにおける食事の有無の効果

    • Author(s)
      古川大智
    • Organizer
      電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・草津キャンパス(滋賀県)
  • [Remarks] Interaction Lab.@U.Tsukuba

    • URL

      http://inolab.slis.tsukuba.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi