• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

物体把持時における手と物体の動的安定性の考察

Research Project

Project/Area Number 22500178
Research InstitutionAdvanced Institute of Industrial Technology

Principal Investigator

橋本 洋志  産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 教授 (60208460)

Keywords把持の数理モデル / 圧覚場の可視化 / 動的平衡性
Research Abstract

本年度は,大別して二つの研究を進めた。1番目は,開発したハードボディのディジタルハンド(5指と掌から成る)を用いて,物体を把持しながら姿勢を変化させる手に関して,手の表面と物体間の力場(force field)を実時間で近似推定する方法を用いて,動的把持の力場と物体形状との動的安定関係を見出す。2番目は,ディジタルハンドのソフトボディへの移行するため,ソフトスキンの設計パラメータの選定指針を見出す。
1番目に関して,動的安定性の概念を導入し,この数学的表現の確立を図った。動的安定性の場合,操作する物体形状により,その表現はケースバイケースになるため,特に,物体形状がキュービックの場合とバーの場合の考察を進めた。キュービックの場合,大変複雑になるフォース場の近似表現により,その動的安定性が成立する条件が考察された。バーの場合,回転動作を考えて,その動的安定条件に関する数学的考察およびシミュレーション実験を通した考察が行った。なお,本考察の発展系から,手の形と動作とをある指標に基づき関連させると,動きの美しさを表す要因があるという知見を得ている。
2番目に関して,ソフトハンドを構築するには,ハードボディによる骨格部とソフトボディによるスキン部での構成が必須であることを考察した。この次に,指1本モデルを取り上げ,この指のスキン部を担当する,多数のソフトボディ設計パラメータの選定指針について考察した。本研究では,高速度カメラを用いて,模擬した指(骨格部に木材,その周りに柔軟体を巻いたもの)に金属棒を実際に乗せて回転させ,そのときの柔軟体の変形の様子を見て,それに合うように設計パラメータを調整するという方法を採用した。この方法により,ソフトボディの指と棒との接触面の変形が再現され,かつ,接触面でのフォース場の複雑な変化の様相を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

開発したディジタルハンドに関して,実時間操作,フォース場の観測,それらの分析は計画通りに進行している。ただし,ソフトボディに関しては,まだ,指モデルの開発に留まっている。

Strategy for Future Research Activity

ソフトボディとハードボディを融合したディジタルハンドの開発とその実験を推進する。
実験では,主に,ペン回し操作を対象として,動的安定性が成り立つための条件の一般化を図るとともに,この条件にあるような物体形状のデザイン論を新たに提案,検証を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Force Distribution Measurement to Investigate Dexterous Manipulation of Hand2011

    • Author(s)
      Hiroshi Hashimoto, Akinori Sasaki, Sho Yokota, Yasuhiro Ohyama, Chiharu Ishii
    • Journal Title

      IEEE International Conference on Mechatronics

      Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tacit Knowledge Extraction of Skillful Operation from Expert Engineers2011

    • Author(s)
      Ikuyo YOSHIDA, Yoshinori TERAMOTO, Hideki TABATA, Chao HAN, Hiroshi HASHIMOTO
    • Journal Title

      IEEE/ASME International Conference on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM2011)

      Pages: 554-559

    • DOI

      10.1109/AIM.2011.6027058

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study on Degree of Freedom in Hand Modeling2011

    • Author(s)
      Hiroshi Hashimoto, Akinori Sasaki, Sho Yokota, Yasuhiro Ohyama, Chiharu Ishii
    • Journal Title

      SICE Annual International Conference2011

      Pages: 2492-2493

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 曲率対数分布図と平滑化微分を用いた美しい動きの評価2011

    • Author(s)
      河田 聡,佐藤 裕作,中野誉司,哈斯 朝魯,村尾 俊幸,橋本 洋志
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-12-23
  • [Presentation] 重心位置と関節角度の位相差に基づく太極拳の熟練度評価の一考察2011

    • Author(s)
      中野誉司, 佐藤裕作, 河田聡, 平尾康幸, 哈斯朝魯, 村尾俊幸, 橋本洋志
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2011-12-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi