• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

大きな両眼網膜像差による人間の空間認識における運動の役割

Research Project

Project/Area Number 22500188
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

佐藤 雅之  北九州市立大学, 国際環境工学部, 教授 (40336938)

Keywords両眼網膜像差 / 運動視差 / 奥行き情報統合 / 空間周波数チャンネル / 視差エネルギーモデル / 奥行き知覚
Research Abstract

[研究の背景と目的]視覚系の初期過程(第1次視覚野)では,視覚情報は,ガボール関数によって近似されるフィルターにより空間周波数成分で記述されている.比較的小さな両眼網膜像差はこれらのフィルターの組み合わせにより検出されると考えられている(視差エネルギーモデル).それでは,本研究で扱っているような非常に大きな網膜像差も同様のメカニズムによって検出されるのであろうか.このモデルによれば,大きな網膜像差を検出するためには,低い空間周波数領域に感度をもつ(すなわち,大きな受容野をもつ)神経細胞が必要になる.我々がこれまでに行ってきた実験では,テスト刺激が線分もしくは光点であったため,刺激を検出するメカニズムの空間周波数特性については明らかでない.そこで,当該年度は,大きな網膜像差を検出するメカニズムの空間特性について検討するために,空間周波数成分が局在している刺激パターンを用いて実験を行った.[実験方法]1次元DoG(ガウス関数の差)パターンをテスト刺激として奥行き弁別課題におけるコントラスト感度を測定した.テスト刺激における正のガウス関数の標準偏差を0.11°, 0.38°, 1.1°, 2.3°とした(負のガウス関数の標準偏差はその1.5倍).これは1.6, 0.48, 0.16, 0.08c/degの空間周波数に相当している.[結果と考察]刺激を動かさなかった場合には,網膜像差量が2°を超えるとコントラスト感度が急速に低下したが,刺激を動かした場合には,それよりもはるかに大きな網膜像差に対して高い感度が示された.また,大きな網膜像差を検出するために受容野の大きいチャンネルが働いているのであれば,刺激が大きいほうが閾値が小さくなることが予想されるが,この予想に反して,中程度の大きさをもつ刺激に対して最も高い感度が示された.これは,大きな網膜像差の検出に0.16~0.48c/deg付近に感度をもつチャンネルが寄与することを示唆している.ただし,これは被験者1名の結果であり,今後被験者数を増やしていく必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「9.研究実績の概要」で述べたとおり,被験者1名の結果ではあるが,大きな網膜像差を検出するメカニズムの空間特性を明らかにすることができた.これは大きな進展であると考える.

Strategy for Future Research Activity

1.DoG刺激を用いた実験の被験者数を増やす.
2.Gabor刺激を用いて実験を行う.DoG刺激の場合には,刺激の大きさと空間周波数成分が同時に変化するので,大きな網膜像差を検出するメカニズムが大きさと空間周波数のどちらに同調しているのかを明らかにすることができない.この問題を解決するために,Gabor刺激を用いて,エンベロープとキャリアを独立に操作してコントラスト感度を測定する.
3.刺激の運動の振幅と速度に対する感度を測定する.

  • Research Products

    (11 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 刺激の運動が両眼性と単眼性の奥行き知覚におよぼす効果2011

    • Author(s)
      玉田靖明・日野貴之・池浦仁美・三浦耕平・佐藤雅之
    • Journal Title

      映像情報メディア学会誌

      Volume: 65 Pages: 1776-1782

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視覚探索課題を用いた2色覚者の色の見えシミュレーションの検証2011

    • Author(s)
      須長正治・小倉智美・妹尾武治・佐藤雅之
    • Organizer
      映像情報メディア学会ヒューマンインフォメーション研究会
    • Place of Presentation
      那覇
    • Year and Date
      20111200
  • [Presentation] 調節の違いは輻輳による見えの距離を変調する2011

    • Author(s)
      石井雅博・大上戸智之・佐藤雅之
    • Organizer
      日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      20110900
  • [Presentation] Post-saccadic target blanking prevents saccadic suppression of displacement for achromatic but not for chromatic target2011

    • Author(s)
      Xin Wang, Naoko Teraue, Yasuaki Tamada, Masayuki Sato
    • Organizer
      The 16th European Conference on Eye Movements
    • Place of Presentation
      マルセイユ(フランス)
    • Year and Date
      20110800
  • [Presentation] Facilitation of stereopsis by motion parallax depends on head movement direction2011

    • Author(s)
      Yasuaki Tamada, Masayuki Sato
    • Organizer
      The 34th European Conference on Visual Perception
    • Place of Presentation
      トゥールーズ(フランス)
    • Year and Date
      20110800
  • [Presentation] 刺激の運動がMonoptic depthにおよぼす影響2011

    • Author(s)
      玉田靖明・日野貴之・池浦仁美・三浦耕平・佐藤雅之
    • Organizer
      日本視覚学会夏季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      20110800
  • [Presentation] Comparison between lateral head movement and to-and-fro head movement on depth perception from motion parallax2011

    • Author(s)
      Masahiro Ishii, Masashi Fujita, Masayuki Sato
    • Organizer
      The Seventh Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Interaction between accommodation and vergence on distance perception2011

    • Author(s)
      Tomoyuki Daijogo, Masahiro Ishii, Masayuki Sato
    • Organizer
      The Seventh Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Combination of binocular disparity and motion parallax does not contribute to the fixing of depth reversal2011

    • Author(s)
      Shuhei Matsuda, Masahiro Ishii, Masayuki Sato
    • Organizer
      The Seventh Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Scaling of retinal image induced by vertical magnification disparity2011

    • Author(s)
      Minoru Fujii, Masahiro Ishii, Masayuki Sato
    • Organizer
      The Seventh Asia-Pacific Conference on Vision
    • Place of Presentation
      香港
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Vergence, pin interval, and the double-nail illusion2011

    • Author(s)
      Masahiro Ishii, Rie Igarashi, Masayuki Sato
    • Organizer
      Vision Sciences Society annual meeting
    • Place of Presentation
      フロリダ(米国)
    • Year and Date
      20110500

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi