• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

RNA結合蛋白PTBによるスプライシングを介した神経分化制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22500286
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 進昭  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10250341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 暁憲  大分大学, 全学研究推進機構, 助教 (70549451)
KeywordsES細胞 / 発生工学 / mRNA splicing / PTB
Research Abstract

RNA修飾因子PTBは中枢神経系において未分化細胞集団に発現しており、RNA recongnition motifを介して標的pre-mRNAのpolyprimidine領域に結合してmRNAのスプライシングを制御している。近年、転写調節のみならずRNA修飾による細胞分化制御が重要な役割を担う事が知られており、これまで不明の点の多かったスプライシング等のRNA修飾による神経分化制御の機構解明を目的にPTBコンディショナルノックアウトマウス(cKOマウス)を作製した。
(1)Nestin-Creマウス及びEmx1-Creマウス(神経組織特異的にCreを発現)との交配により、PTBが脳室周囲に存在する未分化細胞(Radial glia)の細胞間接着や細胞極性の維持に重要な因子である事を見出した。PTB欠損マウスの大脳皮質領域において胎生14.5日前後からRadial gliaの形成するAdherence junctionが消失し、それに伴って神経分化亢進および神経幹細胞の枯渇が起こる事が示された。また生後には重篤な水頭症を発症する事を見出した。(2)神経系ではPTBのパラログ遺伝子であるnPTBが発現しておりPTBと相補的に働く可能性が示唆される。
そこでnPTB cKOマウスを作製した。Emx1_Creマウス(大脳皮質領域のみでCreを発現)との交配により得られたnPTB cKOマウスはPTB cKOマウスと同じく水頭症様の症状を呈した。今後は交配によりPTB/nPTB double cKOマウスを作製しより詳細な機能解析を進める。現在、PTB cKOマウス由来の神経幹細胞集団のRNAを回収しエクソンアレによる標的因子の検索を試みており、幹細胞の極性維持に関わる分子メカニズムに関して解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

発生工学的手法を用いた遺伝子改変マウスの作出を可能としており、当初の計画に沿って生体レベルでの解析を進めている。これまでにRNAスプライシング調節因子であるPTBの欠損が、神経幹細胞からの分化異常を引き起こし,個体レベルでは水頭症を発症する事を明らかとしている。RNAスプライシング異常が個体発生/神経発生にどのような影響を及ぼすのか?その知見は未だ少なく、PTBをはじめとした本研究分野の更なる発展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

RNAスプライシング機構が個体発生/神経発生にどのように貢献しているのか、またその破綻がどのような異常を引き起こすのか、PTB/nPTBのdouble cKOマウスを作製しその解析を進める事で明らかとしてゆく。またPTB欠損細胞を用いて、エクソンアレイによる網羅的解析を行いこれまで関与が知られていなかった新たな分化制御因子の同定を試みる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mastermind-like 1 (MamL1) and mastermind-like 3 (MamL3) are essential for Notch signaling in vivo2011

    • Author(s)
      Oyama T, Harigaya K, Sasaki N, Okamura Y, Kokubo H, Saga Y, Hozumi K, Suganami A, Tamura Y, Nagase T, Koga H, Nishimura M, Sakamoto R, Sato M, Yoshida N, Kitagawa M
    • Journal Title

      Development

      Volume: 138(23) Pages: 5235-5246

    • DOI

      10.1242/dev.062802

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polypyrimidine tract-binding protein regulates the cell cycle through IRES-dependent translation of CDK11(p58) in mouse embryonic stem cells2011

    • Author(s)
      Ohno S, Shibayama M, Sato M, Tokunaga A, Yoshida N
    • Journal Title

      Cell Cycle

      Volume: 10(21) Pages: 3706-3713

    • DOI

      10.4161/cc.10.21.17903

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Obesity resistance and increased hepatic expression of catabolism-related mRNAs in Cnot3+/-mice2011

    • Author(s)
      Morita M, Oike Y, Nagashima T, Kadomatsu T, Tabata M, Suzuki T, Nakamura T, Yoshida N, Okada M
    • Journal Title

      EMBO J

      Volume: 30(22) Pages: 4678-4691

    • DOI

      10.1038/emboj.2011.320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unc93B1 restricts systemic lethal inflammation by orchestrating Toll-like receptor 7 and 9 trafficking2011

    • Author(s)
      Fukui R, Saitoh S, Kanno A, Onji M, Shibata T, Ito A, Onji M, Matsumoto M, Akira S, Yoshida N, Miyake K
    • Journal Title

      Immunity

      Volume: 35(1) Pages: 69-81

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2011.05.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mammal-specific domain in Brn-2 induce changes of neurotransmitter expression2011

    • Author(s)
      Atsushi Igarashi, Aya Matsushima, Makoto Nasu, Denetsu Sutoo, Kayo Akiyama, Naoyuki Koduki, Nobuaki Yoshida, Shintaroh Ueda
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・横浜・日本
    • Year and Date
      2011-12-14
  • [Presentation] 初期発生におけるポリコーム群遺伝子rybpの機能解析2011

    • Author(s)
      川上絵理, 徳永暁憲, 坂本怜子, 吉田進昭
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜・横浜・日本
    • Year and Date
      2011-12-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ims.u-tokyo.ac.jp/cem_ger/HPidenshikinou/main.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi