• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

発生期の脳組織中で神経幹細胞の維持と分化を制御する機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22500289
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川口 綾乃  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90360528)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords神経科学 / 神経発生
Research Abstract

哺乳類の大脳の発生過程で、未分化な前駆細胞である神経幹細胞の分裂パターンは、発生時期に応じて変化することが知られている。胎生初期においては、神経幹細胞の多くは、分裂により自分自身を2つ生み出す「対称分裂」をする。次いで胎生中期になると、分裂により生じた2つの娘細胞娘のうち、一つが神経幹細胞、そしてもう一つが分化した細胞(ニューロン、あるいはニューロンしか産生しない中間前駆細胞)になるという、「非対称分裂」が増加してくる。発生の進行に伴って神経幹細胞がどのように遺伝子発現パターンを変化させていくのかを、発生時期の異なるマウス大脳原基由来の神経幹細胞を対象に、DNAマイクロアレイを利用した単一細胞レベルの遺伝子発現情報により描出した。神経幹細胞集団内で、Notchシグナル関連遺伝子の発現レベルの分散程度が発生時期に応じて変化すること、神経幹細胞の中で発生の時を刻む「時計」の進行に、Notchシグナルの振動が必須ではないことなどを明らかとした。発生の進行にともなうNotchシグナルの発現レベルの分散程度の変化は、対称分裂の時期から非対称分裂の時期へ移行する過程で、神経幹細胞の維持が、集団内での相互の分化抑制から、分化しつつある細胞によるいわゆる側方抑制へとモードを変化させていることを反映していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大脳皮質発生過程における神経前駆細胞の遺伝子発現変化

    • Author(s)
      川口綾乃
    • Organizer
      平成24年度 包括型脳科学研究推進支援ネットワーク
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] 大脳発生期における神経前駆細胞の単一細胞遺伝子発現プロファイリング

    • Author(s)
      川口綾乃
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi