• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

中隔・海馬コリン投射系の投射様式と変性過程の解析

Research Project

Project/Area Number 22500308
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

安原 治  滋賀医科大学, 人間看護学部, 教授 (80239772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 和郎  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80444446)
松尾 明典  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 助教 (20324585)
Keywordsアセチルコリン / 神経回路網 / 神経トレース / 内側中隔 / 海馬
Research Abstract

本研究では、GFPと膜移行タンパク質ペプチドを組み込んだウイルスベクターを内側中隔核に微量注入してコリン作動性ニューロンの単一細胞描出を行い、その投射様式を解析する。次いでコリン傷害モデル動物を用いて、コリン神経変性の過程を解析する、この目的達成のために本年度は、主に基礎研究を行い、若干の知見を得た。
(1) 予備実験としてラットの内側中隔核に順行性トレーサーPHA-Lを注入し、これを免疫組織化学的に検出することによって、注入部位による海馬への投射様式の違いを検討した。またアセチルコリン作動性ニューロンのマーカーであるコリンアセチル基転移酵素の免疫組織化学法との二重染色を行ない、内側中隔核アセチルコリン細胞とウイルスベクターの同時検出のための基礎データとした。
(2) 海馬の受容野の解析のために、CGRPやネトリンGの免疫組織化学法を行い、海馬での局在を検討した。
(3) 内側中隔核へのウイルスベクターの注入実験を開始した。
(4) 前脳基底部のコリン作動性ニューロンの機能を知るためには、投射様式とともにその動態の解析が重要である。コリンアセチル基転移酵素はアセチルコリン合成に関係するばかりでなく、核内にも存在することが知られている。そこで核内のコリンアセチル基転移酵素の機能を探求した。その結果、核内のアセチルコリン合成酵素が、高親和性コリントランスポーター遺伝子の転写を活性化することを見いだし、報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Nuclear choline acetyltransferase activiates transcription of a high-affinity choline transporter2011

    • Author(s)
      Matsuo A, Bellier JP, Yasuhara O, et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 286 Pages: 5836-5845

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi