• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

代謝型グルタミン酸受容体を介した新規細胞内シグナル伝達系の解析

Research Project

Project/Area Number 22500332
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森吉 弘毅  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 医員 (50263091)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords神経科学 / シグナル伝達 / グルタミン酸受容体 / 蛋白質
Research Abstract

本研究は、中枢神経系の可塑性など高次脳機能に深く関わる代謝型グルタミン酸受容体 (mGluR) について、新たなシグナル伝達機構の解明を行うものである。mGluR の多様な機能発現に直接関わっているC末細胞内領域の機能について詳細な解析を行い、複数の特徴的なアミノ酸モチーフが複合的に作用し、細胞膜表面の受容体量をダイナミックに調節している事を見出した。さらに新たなスクリーニング系として開発を進めてきたスリーハイブリッドベクター系を用いて、mGluR のC末細胞内領域と相互作用する蛋白のスクリーニングを行い、複数の分子を同定した。いずれも従来は mGluR との相互作用が知られていない蛋白であるが、細胞内シグナル伝達や蛋白局在調節に重要な役割を果たしている分子であり、mGluR の新たな機能調節機構解明に繋がると考えられる。神経シナプスにおける受容体シグナル伝達および受容体分子の局在調節は、いずれも高次脳機能の分子的基盤として中心的な役割を果たしていると考えられており、本研究で新規に複数の相互作用分子が明らかになった事は、シナプス機能調節の分子機構を解明する上で重要な前進であると考えている。これらの分子は、精神疾患、発達障害、自閉症等の疾患に対する創薬のターゲットとなる可能性もあり、詳細な機能解析が待たれる。また、本研究を通じて開発を行ったスリーハイブリッドベクター系の有用性も実証され、今後の基礎研究あるいは創薬において有力なツールとして活用できると期待される。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] PD-1 regulates the growth of human mastocytosis cells.2013

    • Author(s)
      Kataoka, TR
    • Journal Title

      Allergology international

      Volume: 62 Pages: 99-104

    • DOI

      10.2332/allergolint.12-OA-0450

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi