2012 Fiscal Year Annual Research Report
D1/D2ドーパミン受容体遺伝子操作マウスを用いた運動制御機構の解明
Project/Area Number |
22500343
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
笹岡 俊邦 北里大学, 医学部, 教授 (50222005)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 直 北里大学, 医学部, 講師 (10450719)
佐藤 朝子 北里大学, 医学部, 臨時職員(研究員) (10465932)
|
Project Period (FY) |
2010-10-20 – 2013-03-31
|
Keywords | ドーパミン受容体 / 遺伝子操作マウス / 運動調節 / パーキンソン病 / 遺伝子工学 / 協調運動 / 学習記憶 |
Research Abstract |
神経伝達物質であるドーパミンは、ドーパミン受容体を介して運動や情動など多様な神経活動を制御している。また、パーキンソン病の病態と治療にも密接に関連する。主要なドーパミン受容体であるD1受容体(D1R)とD2受容体(D2R)は、脳の線条体で高い発現が見られ、運動制御および記憶学習に関わる事が知られている。 我々はD1R 及びD2Rの役割を明らかにするため、D1Rノックアウト(KO)マウス、D2R KOマウス、テトラサイクリン発現抑制(Tet-off)システムによりD1R発現を調節できるマウス(コンディショナルD1R発現マウス)を使い、ホームケージにおける運動量及び運動協調性・運動学習および記憶学習を解析し新たな知見を得た。 (1)ホームケージにおける連続5日間以上の運動量を独自の行動解析装置を用いて解析したところ、D1R KOマウスは野生型に比べ24時間当たり運動量が上昇していた。また、コンディショナルD1R発現マウスを用いて成熟後にドキシサイクリンを投与しD1R発現を抑制すると、運動量の減少が見られた。また(2)D1R KOマウスとコンディショナルD1R発現マウスを用いて、ローターロッド装置・受動的回避反応実験装置により、協調運動能力・学習記憶能力を解析したところ、D1R KOマウスの成績の低下がみられ、コンディショナルD1R発現マウスはさらに低下していることが分かった。これらのことから、発育段階でのD1R発現の有無が運動量調節・協調運動能力・学習記憶能力に影響を与えること、発達段階でD1Rが欠失すると何らかの補償が行われている可能性が考えられた。 さらに籾山俊彦教授との共同研究により、D1R KOマウス及びD2R KOマウスの線条体神経細胞の電気生理学的解析を行ない、D1R及びD2Rとも抑制性シナプス伝達に特徴的な機能を持つことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)