2012 Fiscal Year Annual Research Report
βーアミロイドによるニューロン新生阻害機構の解明とその防御
Project/Area Number |
22500347
|
Research Institution | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
Principal Investigator |
内田 洋子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60133633)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | β-アミロイド / 神経新生 |
Research Abstract |
「β-アミロイド (Aß) が胎児性蛋白を誘導するだけではなく、神経幹/前駆細胞の増殖や新生ニューロンの生存を阻害するため、ニューロン新生が抑制される」という作業仮説を証明するのが本研究の目的である。そこで、網羅的遺伝子解析から得られた、Aßによって誘導され、神経幹/前駆細胞や幼弱ニューロンで発現する遺伝子(7種類)から、細胞の増殖や新生ニューロンの生存を阻害する遺伝子の同定を試みた。その結果、ただ一種類(Sh2d3c,Cas/HEF1-associated adoptor protein, Chat)がニューロンの生存を阻害することがわかり、以降、Chat (Sh2d3c)に的を絞り、実験計画を実施した。Chatの過剰発現がニューロンの生存を阻害するためには、ChatのC-末端が必要である。ChatのC-末端はCAS family proteinに結合するが、CAS family proteinとの共発現は、ニューロンの生存を阻害しなかった。また、CASと結合しないmutant constructを過剰発現させてもニューロンの生存は阻害された。これらのことから、ニューロンの生存阻害には、ChatのC-末端で Cas結合部位以外の部位に何らかの分子(未知)の結合が必要であることが示唆された。そこで、ChatのC-末端(Chat-C)に結合する蛋白を同定するために、GST-Chat-C fusion proteinを調整し、大脳ニューロン抽出液を使い、pull-down assayし、結合した蛋白をnanoLC-MS/MSで解析した。しかし、結合蛋白を同定できなかった。このことは、Chat-Cのhomopolymer形成がニューロン生存阻害に関与していることを示唆した。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|