• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

肺静脈心筋細胞の自動能発現に関する電気生理学的研究

Research Project

Project/Area Number 22500363
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

尾野 恭一  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70185635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大場 貴喜  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80431625)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords肺静脈 / 心房細動 / ノルエピネフリン / 一過性内向き電流 / イノシトール3リン酸 / Na-Ca交換 / 自動能 / 不整脈
Research Abstract

臨床上最も頻度の高い不整脈である心房細動は、その起源が主に肺静脈であることが知られている。また、肺静脈には組織学的に自律神経が豊富に分布しており、心房細動と自律神経の関わりが盛んに論じられている。本研究では、ラット肺静脈より単離した心筋細胞を用いノルエピネフリン(NE)による自動能を解析・検討した。ラット肺静脈心筋細胞はノエルエピネフリンにより4-5Hzの自発性活動電位を生じた。自動能の出現前後で膜抵抗に変化を認めず、電圧固定条件では固定電圧によらず内向きの振動性電流が認められ、さらに選択的NCX阻害薬により自動能が停止した。以上のことから,NE誘発自動能は細胞内Ca貯蔵部位からのCa放出がNa-Ca 交換輸送体(NCX)を活性化することにより生じていることが示唆された。
免疫組織化学的には、肺静脈心筋細胞は心房筋細胞に比べて大型で筋線維に富んでおり、T管が発達していることが示された。また、NCXとInsP3Rについての免疫細胞化学では、両者がT管に沿って共局在していることがわかった。以上より、肺静脈心筋においてInsP3RとNCXが共役して催不整脈性の自動能を惹起する事が示唆された。これらの実験結果はJournal of Molecular and Cellular Cardiology誌に発表した。
さらに、肺静脈心筋細胞には過分極によって活性化される内向き電流が存在する。本電流は、洞房結節細胞の過分極活性化陽イオンチャネルに酷似した電流電圧関係や電位依存性キネティクスを有するものの、NaやKに対しては透過性を示さず、Clによって運ばれることが判明した。さらに、NE誘発自動能がClチャネル阻害剤によって抑制されることから、肺静脈の自動能にはClチャネルが関与している可能性がある。現在、本チャネルについての解析を継続している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] The mechanism of increased postnatal heart rate and sinoatiral node pacemaker activity in mice2013

    • Author(s)
      Adachi T
    • Journal Title

      J Physiol Sci

      Volume: 63 Pages: 133-146

    • DOI

      10.1007/s12576-012-0248-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytosolic Ca2+ -induced apoptosis in rat cardiomyocytes via mitochondrial NO-cGMP –protein kinase G pathway2013

    • Author(s)
      Seya K
    • Journal Title

      J Parmacol Exp Ther

      Volume: 344 Pages: 77-84

    • DOI

      10.1124/jpet.112.198176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arrhythmogenic coupling between the Na+–Ca2 + exchanger and inositol 1,4,5-triphosphate receptor in rat pulmonary vein cardiomyocytes2012

    • Author(s)
      Okamoto Y
    • Journal Title

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      Volume: 52 Pages: 988-997

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2012.01.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct effects of esmolol and landiolol on cardiac function, coronary vasoactivity, and ventricular electrophysiology in guinea-pig hearts.2012

    • Author(s)
      Shibata S
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Sciences

      Volume: 118 Pages: 255-265

    • DOI

      10.1254/jphs.11202FP

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心臓拍動研究の最前線:イオンチャネルとカルシウムクロック2012

    • Author(s)
      尾野恭一
    • Journal Title

      秋田県医師会雑誌

      Volume: 63 Pages: 57-66

  • [Presentation] Comparative effects of dexmedetomidine and clonidine, alpha 2 agonist, on cardiac function, coronary vasoactivity, and ventricular electrophysiology in guinea- pig

    • Author(s)
      Shibata S
    • Organizer
      Annual congress of European Society of intensive care medicine
    • Place of Presentation
      Lisbon
  • [Presentation] Arrhythmogenic nature of pulmonary vein cardiomyocytes

    • Author(s)
      Ono K
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] アルファ2受容体刺激薬、デクスメデトミジンのモルモットにおける心機能、冠動脈に対する効果

    • Author(s)
      Hongoh M
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] Analysis of the transient outward and ultra-rapid delayed rectifier potassium current in isolated right atrial myocytes from atrial fibrillation patients

    • Author(s)
      Chunpeng Zhang
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] PZTセンサーを用いた循環動態測定‐麻酔下モルモットにおける検討‐

    • Author(s)
      Adachi T
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 圧負荷における心肥大および心筋線維化におけるSTIM1の役割

    • Author(s)
      Ohba T
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi