• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

向社会行動の生後発達に関わる神経機構

Research Project

Project/Area Number 22500379
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

横山 ちひろ  独立行政法人理化学研究所, 分子プローブ機能評価研究チーム, 研究員 (90264754)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsセロトニン / コモンマーモセット / 脳機能イメージング / 社会行動 / 養育環境
Research Abstract

向社会行動の生後発達に関わる神経機構を明らかにするため、ヒト以外の霊長類のなかでも協調性が高い社会性をもつコモンマーモセットを用いた実験的研究を行った。本年度は以下の項目を実施した。
1.向社会行動定量評価のための課題開発:向社会行動評価のためのオペラント課題は、反応(response)しても自らは報酬(reward)を得られないがレシピエント側では報酬をえられる実験装置内で、レシピエント側分室にケージメートがいる状況(WP: with partner)といない状況(WOP: without partner)でテストを行い、レバーと給餌器をつなげたPC制御タスク装置を開発し、オス4頭メス4頭のトレーニングを行った。
2.PETによる脳機能イメージング:動物用microPETスキャナーを用いてセロトニントランスポーター特異的PETトレーサーとして[(11)C]DASBおよびセロトニン2A受容体特異的PETトレーサー[(11)C]MDL100907による無麻酔マーモセットPET実験を行った。これまでに、セロトニントランスポーター結合活性と上記オペラント課題および観察ベースによる行動評価との関連性が内側大脳皮質領域に認められた。また[(18)F]FDGを用いた脳代謝活性実験では、社会的状況に応じて、内側大脳皮質領域を含む脳内ネットワークの変化を明らかにした。
3.早期養育環境の違い:人工哺育および親哺育の個体の、対個体行動の行動評価および[(11)C]DASBを用いたPET実験を行い、人工哺育個体の社会的引きこもり傾向とセロトニントランスポーター結合活性の中脳および視床における減少を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of dopamine D2/D3 and serotonin 5-HT2A receptor occupancy for a novel antipsychotic, lurasidone, in conscious common marmosets using small-animal positron emission tomography.2013

    • Author(s)
      Shunsuke Nakazawa
    • Journal Title

      Psychopharmacology

      Volume: 225 Pages: 329-339

    • DOI

      10.1007/s00213-012-2815-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The food reaching test: a sensitive test of behavioral improvements by deep brain stimulation in MPTP-treated monkey.2012

    • Author(s)
      Tetsuya Asakawa
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 74 Pages: 122-128

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.07.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Linkage between the midline cortical serotonergic system and social behavior traits: Positron emission tomography studies of common marmosets.2012

    • Author(s)
      Chihiro Yokoyama
    • Journal Title

      Cerebral Cortex

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disruption of programmed masticatory movements in unilateral MPTP-treated monkeys as a model of jaw movement abnormality in Parkinson's disease.2012

    • Author(s)
      Kazunori Adachi
    • Journal Title

      Journal of Neural Transmission

      Volume: 119 Pages: 933-941

    • DOI

      10.1007/s00702-012-0768-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 早期養育環境がコモンマーモセットの社会行動へ及ぼす影響

    • Author(s)
      横山 ちひろ
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] コモンマーモセットにおける音声の個体識別と脳活動の相関

    • Author(s)
      加藤 真樹
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] The midline cortical serotonergic system in social behavior traits: Positron emission tomography studies of common marmosets.

    • Author(s)
      Chihiro Yokoyama
    • Organizer
      42th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
  • [Remarks] サルの個性に脳のセロトニンが関係 -PETによる分子イメージングがヒトの社会性行動の原点を明らかに-

    • URL

      http://www.riken.go.jp/pr/press/2012/20120718/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi