• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

マウスモデルを用いた中枢性呼吸疾患発症機構の研究

Research Project

Project/Area Number 22500390
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

荒田 悟  昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 准教授 (20159502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼丸 洋  昭和大学, 医学部, 准教授 (30177258)
中町 智哉  昭和大学, 遺伝子組換え実験室, 助教 (30433840)
畠 あずさ  昭和大学, 動物実験施設, 技術員 (20568290)
Keywords中枢性呼吸疾患 / PACAP / 疾患モデルマウス
Research Abstract

乳幼児突然死症候群(SIDS)など先天性中枢性呼吸疾患は、解析手法が難しいこともあり、原因遺伝子など不明なことが多い。我々は呼吸異常を示す遺伝子欠損マウスを用いて呼吸疾患発症について解析を進めている。Pituitary Adenylate Cyclase Activating Polypeptide(PACAP)は、神経保護作用を持つ神経ペプチドであり、記憶・学習、概日リズム形成など様々な生理機能への関与が報告されている。一方、PACAP欠損(KO)マウスは正常に産まれてくるが、生後3週間までに突然死するものが多いことが分かっている。そこで、本年度はPACAP KOマウスの突然死と呼吸機能の関連性について検討した。
ヘテロマウス同士の交配で得られたC57BL/6背景のPACAP KOマウスはメンデル則に従って出生したが、離乳時まで生存するものは1割程度であった。離乳時まで生存したKOマウスは突然死を起こすことはないことを確認した。次に、プレチスモグラフィー用いてin vivo解析行った結果、新生期KOマウスの呼吸リズムは野生型、またはヘテロマウスに比べて不規則であり、特にPOでは換気量も少なかった。また、高二酸化炭素環境(8%CO2/air)、および低酸素環境(5%02/N2)用いてHypercapnia、またはHypoxiaの影響を調べた。その結果、KOマウスはHypercapniaへの応答は野生型マウスと同等に換気量の増加が認められたが、Hypoxiaへの応答性は低かった。さらに、摘出脳幹脊髄標本を用いたex vivoの呼吸中枢リズム解析でも、KOマウスはHypercapniaへの応答は認められたが、Hypoxiaへの応答は遅いことが示された。これらの結果は、呼吸中枢におけるO2の化学受容体の存在を示唆しており、PACAP KOマウスでは、Hypoxiaへの応答性の低下が突然死の一因となっている可能性が考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide (PACAP) stimulates proliferation of reactive astrocytes in vitro.2011

    • Author(s)
      NAKAMACHI Tomoya
    • Journal Title

      J Mol Neurosci

      Volume: 43 Pages: 16-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Group III secreted phospholipase A2 regulates epididymal sperm maturation and fertility in mice.2010

    • Author(s)
      SATO Hirotasu
    • Journal Title

      J Clin Invest.

      Volume: 120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PACAP遺伝子欠損マウスにおける呼吸機能異常2011

    • Author(s)
      中町智哉
    • Organizer
      第88回日本生理学会大会・第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2011-03-28
  • [Presentation] 顎顔面口腔組織における神経堤由来細胞の分布解析とそれを用いた骨芽細胞様細胞の分化誘導2010

    • Author(s)
      小野美樹、高見正道、須澤徹夫、宮内知彦、林 竜平、荒田 悟、細野知彦、馬場一美、中村雅典、槇宏太郎、西田幸二、大隅典子、上條竜太郎
    • Organizer
      第47回日本口腔組織培養学会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      20101100
  • [Presentation] 新生マウス呼吸馴化における低酸素および高二酸化炭素環境に対する応答性2010

    • Author(s)
      荒田 悟、中町智哉、鬼丸 洋、荒田晶子、塩田清二
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20100500
  • [Presentation] C57BL/6マウス飼育における環境エンリッチメントの導入:繁殖と発育への影響2010

    • Author(s)
      畠あずさ、中町智哉、荒田 悟、塩田清二
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20100500
  • [Presentation] Distribution of activity-dependent neuroprotective protein (ADNP) and PAC1 receptor in intact and ischemic mouse brain.2010

    • Author(s)
      NAKAMACHI Tomoya
    • Organizer
      The 40th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • Place of Presentation
      San Diego, CA
    • Year and Date
      2010-10-13
  • [Presentation] Morphological analysis of galanin-like peptide (GALP)-producing cells using a line of transgenic mice that expresses fluorescent protein under the control of mouse transcription regulatory regions of GALP.2010

    • Author(s)
      Kageyama Haruaki
    • Organizer
      XI International Congress of Obesity (ICO2010)
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2010-07-11
  • [Presentation] 新規ドライアイ疾患モデル動物としてのPACAP遺伝子欠損マウスの評価2010

    • Author(s)
      中町智哉
    • Organizer
      第57回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2010-05-13

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi