• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ダブルDDS製剤処方による新規C型肝炎治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 22500410
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

石原 務  日本大学, 工学部, 准教授 (70349554)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
KeywordsDDS / ナノ粒子 / C型肝炎 / リバビリン
Research Abstract

C型肝炎治療を最終目標とし、アラビノガラクタンで表面修飾し抗ウイルス剤であるリバビリンを内在化したポリ乳酸ナノ粒子の開発をおこなってきた。本年度は、このリバビリン封入ナノ粒子の薬物動態および薬力学評価をおこないその有用性を評価した。
蛍光ラベルしたナノ粒子をマウス尾静脈より投与し、2時間後肝臓の凍結切片を蛍光観察した。その結果、ナノ粒子が肝臓に集積していることがわかった。また、その蛍光は組織全体に一様に分布していたことから非実質細胞ではなく肝実質細胞に取り込まれたことが示唆された。さらに、肝臓中のリバビリン定量をおこなった。リバビリン単独投与では、投与後1時間後に投与全量の2割程度が肝臓で検出されたが、1日後には肝臓から消失した。一方、ナノ粒子では、投与後1時間後に5割が肝臓で検出され、その後少しずつ減少したが1週間後でも2割程度が肝臓に残留していた。よって、このナノ粒子は肝臓にリバビリンを集積できること、そして肝臓でリバビリンを徐放出していることがわかった。
次に、このナノ粒子の薬理効果を検討した。ヒト肝実質細胞を移植したキメラマウスにヒトC型肝炎ウイルスを感染させることでC型肝炎モデル動物とした。PEG-インターフェロン(IFN)とリバビリン封入ナノ粒子の共投与、PEG-IFNとリバビリンの共投与、PEG-IFNの単独投与をおこない血清中のウイルスRNA量を定量した。その結果、IFNに加え、20分の1の量しかリバビリンを含有しないナノ粒子を投与した場合でも抗ウイルス効果が確認できた。しかし、今回の投与量では、インターフェロン単独でも強い抗ウイルス効果が認められ、リバビリン併用による増強効果が確認できなかった。よって、今回の試験からはナノ粒子の有効性が判断できないが、投与量を変えるなど試験条件を変えることで今後その有効性を判断していきたい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Prostaglandin E1-encapsulated nanoparticles improve walking activity in an experimental rat model of intermittent claudication2013

    • Author(s)
      Ishihara T
    • Journal Title

      Journal of Pharmacy and Pharmacology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly (N-isopropylacrylamide)-PLA and PLA blend nanoparticles for temperature-controllable drug release and intracellular uptake2012

    • Author(s)
      Ayano E
    • Journal Title

      Colloids Surf B Biointerfaces

      Volume: 99 Pages: 67-73

    • DOI

      10.1167/iovs.10-5676

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescent nucleosides with 'on-off' switching function, pH-responsive fluorescent uridine derivatives2012

    • Author(s)
      Saito Y
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem Lett

      Volume: 15 Pages: 2753-2756

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2012.02.092.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 肝炎治療を目指したリバビリン封入ナノ粒子の開発2013

    • Author(s)
      石原務
    • Organizer
      第29回日本DDS学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20130704-20130705
  • [Presentation] 合成高分子を用いたナノ粒子型DDS製剤の開発2012

    • Author(s)
      石原務
    • Organizer
      化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20120915-20120916
  • [Presentation] リバビリンを封入した肝細胞特異的高分子ナノ粒子の開発2012

    • Author(s)
      石原務、平野展孝、斉藤義雄、春木満、宇野茂之、槇島誠、水島徹
    • Organizer
      第61回高分子学会討論会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-20
  • [Remarks] 日本大学工学部生命応用科学科研究室紹介

    • URL

      http://www.ce.nihon-u.ac.jp/seimei/labo.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi