• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

視覚M/P経路応答と視覚的注意の効果を同時計測する方法の開発

Research Project

Project/Area Number 22500414
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

百瀬 桂子  早稲田大学, 人間科学学術院, 准教授 (60247210)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords生体情報・計測 / 視覚誘発電位 / 小細胞系 / 大細胞系 / 空間周波数 / 疑似ランダム刺激 / 神経眼科学
Research Abstract

本研究の目的は,ヒトの視覚情報が大脳視覚野に至るまでの2つの伝達経路(M経路とP経路)について,(1) 両経路の機能評価を同時に短時間で行う他覚的方法を確立すること,(2) 両経路の応答に視覚的注意が与える影響を定量的に捉える他覚的方法を確立すること,の2点である.
本年度は,(1)の方法について,特にM/P経路の特徴を表す指標について検討した.昨年までの検討で,空間周波数の連続的変化に対して最も顕著に変化する波形に着目しながら,空間周波数一定(1.0c/d,6.0c/d)の場合について健常者対象の実測から検証した.その結果,2次バイナリ核関数のN100-P130とN90-P110が,それぞれM経路とP経路の指標となることを確認した.これらの結果より,40秒程度の正弦波縞を疑似ランダム系列に基づいて反転させる刺激を,空間周波数を連続的に変化させながら提示した際のVEPからM/P両経路の応答を分離抽出できることが明らかとなった.
目的(2)については刺激条件の確定のための予備調査として,複数の注意条件を設定したVEP測定を,健常者を対象として行った.しかし,条件によるVEP応答の個人差が大きく,注意の有無による差異を的確に捉える条件の確定には至らなかった.今後も検討を継続していく予定である.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] バイナリ汎関数級数モデルによる視覚誘発電位の解析と臨床応用2012

    • Author(s)
      百瀬桂子
    • Organizer
      第56回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI’12)
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20120521-20120523
  • [Presentation] Topographic maps of VEP Elicited By Pseudorandom Stimulation with The Swept Parameter Technique2012

    • Author(s)
      Momose K
    • Organizer
      2012 ARVO Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Fort Lauderdale, FL, USA
    • Year and Date
      20120506-20120510

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi