• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

慢性心不全における下肢陽圧負荷心エコー法の臨床的有用性の確立

Research Project

Project/Area Number 22500437
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

山田 博胤  徳島大学, 大学病院, 講師 (40380084)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 紀子  徳島大学, 大学病院, 医員 (10533127)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords左室拡張能 / 心エコー・ドプラ法 / 慢性心不全 / 下肢陽圧負荷 / 予後 / 僧帽弁口血流速波形
Research Abstract

【目的】僧帽弁口血流(TMF)および僧帽弁輪運動(MAV)速波形の指標は,心不全の予後推定に有用であるが,軽症心不全患者における予後予測は難しい.本研究では,軽症心不全患者において, LPP負荷時のTMFの反応性が将来の心事故予測に有用であるかどうかを検討した.
【方法】安定期の洞調律の不全患者270例を対象とした.うち21例では,心臓カテーテル検査と同時に心エコー・ドプラ検査を施行し,LPP負荷前後の各種指標を比較した.負荷前のTMFは,235例が弛緩障害(RF)パターン,35例が偽正常化(PN)パターンを示した.RFパターン例に対してLPPを行い,負荷中もRFパターンであった例を安定RF群(n=161),負荷によりPNパターンに変化した例を不安定RF群(n=74)に分類した.この3群について,その後の死亡,心事故(心臓死,急性心不全,急性心筋梗塞,脳卒中)について観察を行った.
【結果】左室径,左室駆出率,E,e'には安定RF群と不安定RF群の間に差がなかったが,不安定RF群のE/e’,左房容積指数は安定RF群と比べて有意に大で,MAVの心房収縮期波高は有意に小であった.不安定RF群の全心事故および急性心不全回避率は,安定RF群に比べて有意に劣っており,PN群のそれとほぼ同等であった.
【結語】TMFがRFパターンを呈する軽症心不全患者において,LPP負荷時のTMFの反応性は予後を規定する因子であり,LPPを用いた”前負荷ストレス心エコー法”は臨床的に有用な方法であると考えられた.
上記の結果について論文を作成し,New England Journal of Medicineに投稿したが,不採用であり,Circulationに投稿の準備を進めている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ予定数の患者エントリーおよび経過観察が終了し,論文執筆を行うことができた.医学雑誌への掲載を目標に準備を進めている.

Strategy for Future Research Activity

慢性心不全患者において,下肢陽圧負荷時の僧帽弁口血流速波形の変化が予後を予測する試験については,論文投稿を行う.
下肢陽圧負荷の反応性と心肺機能検査(CPX)による運動耐容能との関係については,症例を増やして,検討を追加する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Index-beat Assessment of Left Ventricular Systolic and Diastolic Function during Atrial Fibrillation using Myocardial Strain and Strain Rate2012

    • Author(s)
      Kusunose K
    • Journal Title

      J Am Soc Echocardiogr

      Volume: 25 Pages: 953-959

    • DOI

      10.1016/j.echo.2012.06.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性心不全:診断と治療の進歩 II.診断の進歩 3. 心臓超音波検査2012

    • Author(s)
      山田博胤
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌

      Volume: 101 Pages: 354-361

  • [Presentation] 糖尿病において左房容積係数と最も相関する非侵襲的血管検査指標は何か:左房-左室-血管連関についての検討2012

    • Author(s)
      西尾 進
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(石川県)
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] 僧帽弁口血流速波形が偽正常化パターンを示す左室駆出率が保持された心不全(HFPEF)と左房機能不全の鑑別2012

    • Author(s)
      林 修司
    • Organizer
      第60回日本心臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル金沢(石川県)
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] Differentiation of Left Atrial Dysfunction From Pseudonormal/Restrictive Transmitral Flow Velocity Pattern in Patients With Preserved Ejection Fraction2012

    • Author(s)
      Hayashi S
    • Organizer
      American Society of Echocardiography 2012
    • Place of Presentation
      Gaylord National (America)
    • Year and Date
      20120630-20120703
  • [Presentation] Non-invasive Assessment of Left Atrial-Left Ventricular-Arterial Coupling in Patients With Diabetes Mellitus2012

    • Author(s)
      Nishio S
    • Organizer
      American Society of Echocardiography 2012
    • Place of Presentation
      Gaylord National (America)
    • Year and Date
      20120630-20120703
  • [Presentation] 僧帽弁輪運動速波形を用いた左室駆出率が保持された心不全と心房機能不全の鑑別2012

    • Author(s)
      林 修司
    • Organizer
      日本超音波医学会第85回学術集会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(東京都)
    • Year and Date
      20120525-20120527

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi