• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

脳出血後の効果的なリハビリテーション療法の開発ならびに脳機能改善機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22500456
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

石田 和人  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10303653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥橋 茂子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90112961)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords脳卒中 / リハビリテーション / 機能回復 / 脳出血ラット / トレッドミル運動 / 神経可塑性
Research Abstract

本研究課題では、脳卒中モデルラットを用いて、効果的なリハビリテーションの条件を見いだすため、3種類の運動手段、すなはち、①トレッドミル運動、②acrobatic training(AT)、③麻痺肢の強制使用(forced limb use; FLU)を確立し、それぞれの効果を検討した。
①トレッドミル運動:線状体出血モデルラットを用い、以前の研究では、非傷害側の線条体で樹状突起の拡大・伸長効果が認められることを報告したが、傷害側の大脳皮質感覚運動野において、樹状突起の委縮を抑える効果があることを確認した。また同部位において、毛細血管密度が増加する傾向を示した。また、脳梗塞モデル動物を用いた検討により、脳梗塞後、4週間のトレッドミル運動を行うことにより、梗塞体積を縮小し、記憶機能が改善することを証明した(業績:論文2)。加えて、脳梗塞前に3週間のトレッドミル運動を行うことでも梗塞体積を抑える予防効果が認められ、この時、脳における酸化ストレス産物の産生が抑制される効果が確認された(業績:論文1)。
②acrobatic training(AT):これまでに得られた結果が免疫組織化学染色による半定量的な評価であったので、特に、PSD-95(シナプス後マーカー)の発現について、ウエスタンブロット法による解析を加え、同指標の発現増加を確認することができ、ATがシナプスの可塑性向上に資する効果を有することが示された。
③forced limb use (FLU):内包出血モデルラットを用いて、早期(出血翌日から1週間)にFLUを実施すると、リーチ機能など巧緻御動作の回復が促進されるが、遅れて実施した場合は回復が不十分である点については、前年度の段階で報告した。これについて、早期に実施する場合の方が、神経可塑性に関連した因子群の発現が増加を示すことなどを確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Low-speed treadmill running exercise improves memory function after transient middle cerebral artery occlusion in rats.2013

    • Author(s)
      H. Shimada, M. Hamakawa, A. Ishida, K. Tamakoshi, H. Nakashima, K. Ishida
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 243 Pages: 21-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repeated short-term daily exercise ameliorates oxidative cerebral damage and the resultant motor dysfunction after transient ischemia in rats2013

    • Author(s)
      Michiru Hamakawa, Akimasa Ishida, Keigo Tamakoshi, Haruka Shimada, Hiroki Nakashima, Taiji Noguchi, Shinya Toyokuni, Kazuto Ishida
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 52 Pages: in press

    • DOI

      10.3164/jcbn.12-72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Motor skills training improved motor function and enhanced synaptic plasticity in the sensorimotor and striatum following intracerebral hemorrhage in rats2013

    • Author(s)
      K. Tamakoshi, A. Ishida, T. Noguchi, T. Toda, K. Ishida
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130327-29
  • [Presentation] Interaction between downregulation of KCC2 expressions in plasma membranes of spinal motoneuron and spasticity after cortical injury in mice - a novel spasticity model -2012

    • Author(s)
      T Toda, K Ishida, S Lee
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Effect of early-forced impaired forelimb use after internal capsule hemorrhage is mediated by changes of NMDA receptors2012

    • Author(s)
      A. Ishida, T Masuda, Y Misumi, K Tamakoshi, K Ishida, H Hida
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 慢性ストレス環境でのトレッドミル運動が抑うつ発症とその関連脳領域に及ぼす影響2012

    • Author(s)
      中島宏樹,石田章真,玉越敬悟,嶋田悠,石田和人
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20120525-27
  • [Presentation] 麻痺肢強制使用が感覚運動野におけるグルタミン酸受容体発現に及ぼす影響および運動機能回復との関連性の検討2012

    • Author(s)
      石田章真,玉越敬悟,中島宏樹,嶋田悠,飛田秀樹,石田和人
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20120525-27
  • [Presentation] 脳出血モデルラットに運動スキル訓練が与える影響の行動学的解析および中枢神経系の生化学的解析2012

    • Author(s)
      玉越敬悟,石田章真,中島宏樹,嶋田悠,石田和人
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20120525-27
  • [Presentation] 脳梗塞モデルラットの記憶障害に対するトレッドミル運動の影響 ─負荷速度の違いによる検討─2012

    • Author(s)
      嶋田悠,石田章真,玉越敬悟,中島宏樹,野口泰司,石田和人
    • Organizer
      第47回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20120525-20120527
  • [Presentation] Low intensity treadmill exercise improves memory dysfunction after transient middle cerebral artery occlusion in rats2012

    • Author(s)
      K. Ishida, H. Shimada, A. Ishida, T. Noguchi, H. Nakashima, K. Tamakoshi, M. Hamakawa
    • Organizer
      Neuroscience 2012
    • Place of Presentation
      New Orleans
    • Year and Date
      2012-10-15
  • [Presentation] Motor skill training promote motor functional recovery and neural activity and plasticity following intra-striatal hemorrhage in rats2012

    • Author(s)
      K. Tamakoshi, T. Noguchi, A. Ishida, H. Nakashima, H. Shimada, S. Lee, K. Ishida
    • Organizer
      Neuroscience 2012
    • Place of Presentation
      New Orleans
    • Year and Date
      2012-10-15
  • [Presentation] Induction of NMDA receptor expression in the sensorimotor cortex by intensive use of impaired upper limb relates to functional recovery after capsular hemorrhage in rats2012

    • Author(s)
      A. Ishida, S. Misumi, T. Masuda, K. Tamakoshi, K. Ishida, H. Hida
    • Organizer
      Neuroscience 2012
    • Place of Presentation
      New Orleans
    • Year and Date
      2012-10-15
  • [Presentation] Motor skill training promote motor functional recovery and synaptic plasticity following intra-striatal hemorrhage in rats2012

    • Author(s)
      K. Tamakoshi, A. Ishida, T. Noguchi, H. Shimada, K. Ishida
    • Organizer
      第35回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] Effects of motor skills training on motor function and neural plasticity following intra-cerebral hemorrhage in rats

    • Author(s)
      K Tamakoshi, K Ishida
    • Organizer
      2012 Nagoya-Yonsei University Research Exchange Meeting on Health Sciences
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] Interaction between down-regulation of KCC2 expression in plasma membranes of spinal motoneuron and spasticity after stroke in mice

    • Author(s)
      T Toda, K Ishida, S Lee
    • Organizer
      2012 Nagoya-Yonsei University Research Exchange Meeting on Health Sciences
    • Place of Presentation
      名古屋
  • [Presentation] 中枢神経疾患に対する神経科学的アプローチ

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      関節機能障害研究会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経障害のリハビリテーションに関する基礎医学的研究の動向

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      独立行政法人国立病院機構・東海北陸PT・OT連絡協議会研修会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経障害に対するリハビリテーションとトランスレーショナル研究

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      名古屋学院大学リハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Presentation] 中枢神経障害モデル動物を用いたリハビリテーション療法学研究の展開

    • Author(s)
      石田和人
    • Organizer
      第53回名古屋大学大幸ライフトピア連携研究会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Invited
  • [Book] 標準理学療法学・神経理学療法学 (第2章.脳卒中の発症および回復メカニズム)2013

    • Author(s)
      石田和人
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      医学書院
  • [Remarks] 名古屋大学 石田和人研究室

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/ishida/

  • [Remarks] 名古屋大学大学院医学系研究科(大幸キャンパス)

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100003393_ja.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi