• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本語話者の発達性dyslexia成人例の研究-障害構造から社会参加まで-

Research Project

Project/Area Number 22500475
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

春原 則子  目白大学, 保健医療学部, 教授 (70453454)

Keywords発達性dyslexia / 学習障害 / 発達障害 / 社会参加
Research Abstract

これまでの日本語話者の小児例における知見(Uno et al. 2009、宇野ら2007など)をもとに、成人の発達性dyslexia例の評価に必要と考えられた要素的な認知機能検査(非語復唱10課題、単語逆唱5課題、ひらがな単語・ひらがな非語・カタカナ単語・カタカナ非語・文章の速読課題、Rapid automatized naming、複雑図形の模写と即時および遅延再生課題)を作成した。また、頻度や親密度、心像性、学年配当といった属性を考慮した漢字音読用の単語リストと、漢字書字、英単語音読と書取課題、英語非語の音読と書取課題を選定した。これらを首都圏近郊の公立高校、私立高校各1校にて、多数の知的障害、音声言語の発達障害および脳損傷の既往のない読み書きに関する健常高校生に実施した。この調査によって、得られたデータを元に、各課題の基準値を作成することが可能となった。この基準値は、収集済みあるいは今後収集予定の日本語話者の発達性dyslexia成人例のデータに照らし、その実態を検討する上で欠かせない資料となる。さらに、これまで本邦にはなかった発達性dyslexia評価のための重要な資料となる。
また、英国Royal Callege of Art (RCA)にて、同校のDyslexiaのコーディネーターであるQona Rankin 氏らに会い、RCAにおける発達性dyslexiaへの支援の実態について聞き取り調査を実施した。さらに、同校留学中の日本語話者の発達性dyslexia成人1例に対して検査を実施した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 単語長が仮名実在語と仮名非語の音読に及ぼす影響-小学5・6年生の典型発達児と発達性読み書き障害児を対象として-2011

    • Author(s)
      三盃亜美・宇野彰・春原則子, 他
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 52 Pages: 26-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 漢字単語の読解力にかかわる音読力と聴覚的理解力の貢献度について-定型発達児、発達性dyslexia児における検討-2010

    • Author(s)
      土方彩・宇野彰・春原則子, 他
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 51 Pages: 221-229

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達性ディスレクシアと後天性大脳損傷による小児の失読失書-特に漢字書字障害について-2010

    • Author(s)
      宇野彰・春原則子・金子真人, 他
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 51 Pages: 245-251

  • [Presentation] 漢字単語の読解力に対する音読力と聴覚的理解力からの貢献度と単語属性の影響について-定型発達児と発達性dyslexia児の比較-2010

    • Author(s)
      土方彩・宇野彰・春原則子, 他
    • Organizer
      日本音声言語医学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-10-14
  • [Presentation] Similarities and differences between Japanese children with developmental dyslexia and dysgraphia for kanji.2010

    • Author(s)
      Uno A., Haruharara Noriko, Kaneko M., et al.
    • Organizer
      The International Association of Logopedics and Phoniatrics
    • Place of Presentation
      Athens, Greece
    • Year and Date
      2010-08-22
  • [Presentation] 仮名刺激の音読における単語長効果と語彙性効果-小学校5・6年生の定型発達児と発達性読み書き障害児を対象として-2010

    • Author(s)
      三盃亜美・宇野彰・春原則子, 他
    • Organizer
      発達性ディスレクシア研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] 発達性ディスレクシア児のoral diadochokinesis(口部口語反復運動)所要時間とRAN刺激単独提示による反応潜時からみた児移動性の関係2010

    • Author(s)
      金子真人・宇野彰・春原則子, 他
    • Organizer
      発達性ディスレクシア研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2010-07-03
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児における語流暢性課題の成績について2010

    • Author(s)
      後藤多可志・宇野彰・春原則子, 他
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] 小・中学校特別支援学級における巡回言語指導の取り組みについて2010

    • Author(s)
      孫入里英・春原則子・粟屋徳子
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] 呼称可能な単語のRN訓練により非訓練語の呼称に改善を認めた慢性期失語症の1例2010

    • Author(s)
      祖父江由佳・春原則子・宇野彰
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2010-06-26

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi