• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

二重課題による自由歩行特性の3次元時空間変化量を利用した転倒予測法の開発

Research Project

Project/Area Number 22500498
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

佐川 貢一  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (30272016)

Keywords歩行 / 二重課題 / 転倒予測 / 歩行速度 / 歩幅 / 爪先高さ / 爪先角度 / 推定
Research Abstract

本研究の全体構想は,高齢者が物理的な障害物がないところで転倒する前兆や原因を解明し,将来的な転倒の発生率を高精度予測することにより,転倒防止策の提案と安全安心な生活環境の構築に資することである。本研究では,注意力減少の要因と,日常歩行中の両足の3次元時空間パラメータ(立脚/遊脚時間,歩幅,歩行速度,歩隔,爪先と床との距離,爪先角度,左右の足の位置関係など)との因果関係を調査する。そして,高齢者を対象とした前向き研究を実施して,転倒発生率を高精度で予測する方法を提案することを目的とする。平成23年度では,歩行中の被験者に提示する二重課題として,足し算の答えの正否を判断する問題(採点)と,式が成り立つように+-×÷を選択する問題(符号)の実施が可能な,スマートフォン専用アプリケーションを利用することとした。そして,座った状態で上記アプリを実施したときの解答速度,単純歩行時の歩行パラメータ,アプリを実施しながら歩行を行ったときの解答速度と歩行パラメータを求める実験を行った。歩行経路は,直線距離約100メートルの廊下を利用し,歩行パラメータは,一歩ごとの一重複歩距離,歩行周期,歩行速度,爪先高さ,最大および最小爪先角度を求めた。被験者は,理系学部,文系学部各6名の健康な男女12名である。実験の結果,「符号」の問題の方の難易度が高いという評価の一方,歩行によって「採点」の解答速度が有意に減少することを確認した。その結果,二重課題歩行によって歩幅が減少して歩行周期が延長し,歩行速度が低下することを確認した。また「採点」の場合,二重課題歩行によって最小爪先角度のみ有意な変化が見られず,「符号」の問題の場合には最大および最小爪先角度に有意差が見られなかった。さらに,歩行パラメータの変化に男女差は確認されなかったが,文系被験者の方が理系被験者よりも歩行パラメータの変化の割合が大きいことを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

二重課題の提示方法の選択および歩行パラメータの測定についてはおおむね順調に進展したが,震災の影響により平成23年度の研究開始時期が当初計画していた予定よりも遅れたことから,健常高齢者を対象とした二重課題歩行実験を行うまでには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は,健常高齢者を対象に二重課題歩行実験を行い,加齢が歩行パラメータの変化に与える特徴を捉える。
さらに,県内外の高齢者施設などに依頼して同様の実験を行うとともに,転倒経験の有無を調査し,転倒予測に活用する方法を検討する。また,理系と文系の学生によって歩行パラメータに違いが現れたことから,与える課題の難易度と被験者の得意分野との関連を新たに調査する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 身体動作計測のためのサンプリング同期式無線慣性センサ2012

    • Author(s)
      松浦裕樹
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第47期総会・講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] スマートフォンを用いた計算課題実施時の歩行パラメータ測定2012

    • Author(s)
      柴田真菜美
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第47期総会・講演会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2012-03-13
  • [Presentation] 身体装着型センサによる両足爪先の3次元軌道推定2011

    • Author(s)
      佐川貢一
    • Organizer
      日本機械学会2011年度年次大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] Three-dimensional gait analysis of right and left tiptoe using tiptoe mounted sensor2011

    • Author(s)
      Koichi Sagawa, Hideyuki Tanaka, Yumiko Takada, Toshiaki Tsukamoto, Yasuyuki Ishibashi
    • Organizer
      The 50th Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Year and Date
      2011-04-30

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi