2011 Fiscal Year Annual Research Report
音声認識による聴覚障害者の発音訓練法の開発 -音声セグメント技術の導入-
Project/Area Number |
22500513
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
松浦 博 静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (60451085)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 哲男 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (10369308)
岡崎 彰夫 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20516679)
秀島 雅之 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (50218723)
|
Keywords | ヒューマンインターフェイス / 健康・福祉工学 / パターン認識 / 音声情報処理 / 障害学 / 障害学 |
Research Abstract |
本年度は音声分析システムVoiceAnalyzerの使い勝手の向上のために収集した音声データの音量が小さすぎる場合に大きさを調整する振幅調整機能を組み込んだ。また、研究効率の推進のために音声ラベル数を自動的にカウントする機能とラベルデータ保存を自動的に実行する、いわゆるバッチ処理機能も実装した。さらに、特に音韻長の計測精度向上のためにパワー計算機能を実装した。一方、筑波技術大学で開発したマッチングプログラムとVoiceAnalyzerとの連携についてはラベルデータの自動保存機能を実装し、使い勝手の向上を図った。 EXCELのマクロを用いた開発ツールStiLLを用いて実装した判定プログラムについては、「胃痛」「一通」について促音の判定、長音の判定、一部の音韻の判定を行い、聴覚障害者にとっても分かりやすいコメント機能によって結果を表示するプログラムを作成した。また、StiLLの自動繰り返し機能を用いて、多くのデータに対する分析を自動化することによって、判定アルゴリズムの開発を加速化することができた。 筑波技術大学では、聴覚障害者の10人分のデータを収集した。今後は、聴覚障害者のデータを用いてVoiceAnalizerで分析し、その結果をStiLLベースの判定プログラムで判定するすることによって、聴覚障害者の発音改善に資する発音訓練ソフトにつなげていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
個別の機能については精度よく整備されてきており、障害者のデータに適応することによって、統合が図れると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
障害者の発話は健常者に近いレベルから聞き取れないレベルまで多様であり、どの範囲まで対応可能になるか未知な点があることが懸念として残るが、聴覚障害者教育を実施している筑波技術大学との協力を一層強化して乗し切りたい。
|
Research Products
(4 results)