• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

高校生のアクティブライフ構築に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 22500530
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

小澤 治夫  東海大学, 体育学部, 教授 (60360963)

Keywords高校生 / 生活習慣 / ヘモグロビン / 体力 / 学力 / ニューメディア / 朝食喫食率
Research Abstract

子どもの体力低下や学力低下、あるいは意欲の低下などが指摘されているが、高校生についての調査研究はきわめて少なくその実態は不明な点も多い。本研究では、全国の高校生を対象に、生活習慣や体力あるいは健康状態を調査し、その結果から考えられる対策を調査協力校を対象に実践活動として実施し、高校生が健康的で活力のある生活(以下、アクティブライフ)を構築するための具体的な方策を明らかにすることを目的として実施した。1年目の平成22年度の実施内容・結果は以下のとおりである。
本年度の調査研究においては、山形・埼玉・東京・長野・神奈川・熊本の全12校計4,190名の生徒を対象として生活実態(起床・就寝時間、朝食摂取状況、排便、入浴、学習時間、運動時間、携帯電話、テレビ・ゲーム時間など)に関する調査、文部科学省準拠の新体力テストの実施、非観血的方法(シスメックス社製アストリムを用いた近赤外線方式を採用)によるヘモグロビン値測定を実施したところ以下の結果が得られた。(1)学力偏差値が高い高校ほど起床時刻が早く、朝食喫食率が高く、携帯電話をはじめとするニューメディアに接する時間が短い傾向が有意にみられた。また運動部に所属する割合も高かった。(2)ヘモグロビン値測定の結果、学力偏差値の高い高校ほどその平均値が高く、また基準値を下回る生徒の割合も小さかった。(3)パス解析の結果、運動意欲から不定愁訴に対してのパス係数が高く、体育をはじめとした身体活動が健康状態に影響している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 高校生の生活習慣とヘモグロビン量との関係についての実態調査2011

    • Author(s)
      阿部将茂・小澤治夫
    • Journal Title

      東海大学紀要体育学部

      Volume: 第40号 Pages: 149-155

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本の子どもの生活習慣と健康・体力・学力における現状と課題2011

    • Author(s)
      小澤治夫
    • Organizer
      日本発育発達学会第9回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 高校生の生活習慣と貧血の改善への取り組み事例2011

    • Author(s)
      小柳洸・小澤治夫, 他2名
    • Organizer
      日本発育発達学会第9回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011-03-12
  • [Presentation] 高校生における生活習慣とヘモグロビン値との関連について2010

    • Author(s)
      小柳洸・小澤治夫, 他2名
    • Organizer
      日本体育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2010-09-08

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi