• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

性的マイノリティのスポーツ権保障のためのガイドライン策定に関する総合的検討

Research Project

Project/Area Number 22500558
Research InstitutionTezukayama Gakuin University

Principal Investigator

飯田 貴子  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (60099554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤山 新  東洋大学, 現代社会総合研究所, 客員研究員 (00440008)
藤原 直子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (20329642)
來田 享子  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (40350946)
風間 孝  中京大学, 国際教養学部, 教授 (50387627)
吉川 康夫  帝塚山学院大学, 人間科学部, 教授 (90200964)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords社会学 / スポーツ / ジェンダー / セクシュアリティ / 性的マイノリティ / ホモフォビア / トランスフォビア / 調査研究
Research Abstract

体育・スポーツ関連学部、学科等に所属する大学生を対象に、スポーツ価値観、ジェンダー観、ホモフォビア、トランスフォビア(以上5件法)、性的マイノリティに関する知識(3件法)、性及びスポーツ経験等に関する質問紙調査を実施した。調査は、授業内での配布・回収形式を用い、回収された調査票は3259部、有効票3243部であった。
回答者における身体の性別は、男性:53.2%、女性:44.4%、その他:0.6%、無回答:1.8%であり、心の性別は、身体の性別と同一:95.4%、違和及びその他:2.7%、性的指向は、異性愛:93.1%、同性愛:3.4%、両性愛:2.9%であった。また、身近に性的マイノリティがいると回答した者は、男性:16.8%、女性:51.3%であった。
身体の性別に各尺度の合計点を比較すると、スポーツの価値に対しては女性の方が高い評価を持っており、ジェンダー観に対しては女性の方が平等志向であり、ホモフォビア及びトランスフォビアにおいては女性の方が弱いという結果であった。
性的マイノリティについての知識に関しては、性同一性障害、戸籍の変更、同性愛者の結婚に関する一般的知識は半数以上が知っているが、性的指向や身体の性に関する正しい知識を持っている者は20%にも満たなかった。さらに、スポーツと性的マイノリティに関する専門的知識、すなわち性別変更後のオリンピック出場、性別確認検査、ゲイゲームズを知っている者は10%程度と少なかった。各質問において、スポーツ価値観との関係をみると、スポーツに対する価値観が強い者は性別二元制をより強く支持していることが示された。
以上、大規模調査によって明らかになった日本のスポーツ環境における性的マイノリティの存在、及びマイノリティに対する考えや態度は、性的マイノリティのスポーツ権保障のために重要な示唆を与えるものである。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 1936年から1959年までのIOCにおける女性の参加問題をめぐる議論、IOC総会・理事会議事録の検討を通して2013

    • Author(s)
      來田享子
    • Journal Title

      中京大学体育研究所紀要

      Volume: 27 Pages: 13-15

  • [Journal Article] <国連文書翻訳>SDPIWG報告書(2008)開発と平和に向けたスポーツの力の活用:各国政府への勧告「第4章 スポーツとジェンダー:少女/女性のエンパワーメント」2013

    • Author(s)
      來田享子、吉川康夫、他1名監訳
    • Journal Title

      スポーツとジェンダー研究

      Volume: 11 Pages: 114-151

  • [Journal Article] 身体能力の性差再考-スポーツ・パフォーマンスを中心に-2013

    • Author(s)
      飯田貴子
    • Journal Title

      「第16期 女性学講演会 女性学・ジェンダー研究の現在」大阪府立大学女性学研究センター

      Volume: 16 Pages: 1-20

  • [Presentation] 身体能力の性差再考-スポーツ・パフォーマンスを中心に-

    • Author(s)
      飯田貴子
    • Organizer
      大阪府立大学女性学研究センター主催 女性学講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立男女共同参画・青少年センター
    • Invited
  • [Presentation] 1960-1979年のIOCにおける オリンピック大会への女性の参加問題を めぐる議論、IOC総会議事録の検討を中心に

    • Author(s)
      來田享子
    • Organizer
      日本体育学会第63回大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス
  • [Book] 身体能力の性差再考、木村涼子他編著『よくわかるジェンダー・スタディーズ』2012

    • Author(s)
      飯田貴子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ホモフォビア、木村涼子他編著『よくわかるジェンダー・スタディーズ』2012

    • Author(s)
      飯田貴子
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 指標あるいは境界としての性別、なぜスポーツは性を分けて競技するのか、來田享子他編著『身体・性・生、個人の尊重とジェンダー』2012

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      31
    • Publisher
      尚学社
  • [Book] キャンパスにおけるセクシュアル・マイノリティの学習環境の保障、「当事者」の声をてがかりに、來田享子他編著『身体・性・生、個人の尊重とジェンダー』2012

    • Author(s)
      藤原直子
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      尚学社
  • [Book] 女性スポーツのプロモーション、川西正志他編『生涯スポーツ実践論 生涯スポーツを学ぶ人たちに』2012

    • Author(s)
      來田享子
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      市村出版

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi