• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

体操教師矢島鐘二に関する研究 我が国の学校体育模索期における活動と果たした役割

Research Project

Project/Area Number 22500567
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

福地 豊樹  群馬大学, 教育学部, 教授 (40134267)

Keywords学校体育 / 矢島鐘二 / 体操教育 / スポーツ / 昭和初期 / スポーツ美談
Research Abstract

本研究は矢島鐘二という人物に焦点をあて、大正期から昭和初期の学校体育の実践の様子を明らかにすることが目的である。本年度は、特に矢島の勤務の推移にそって、彼の活動を明らかにするための基礎資料の収集作業を行った。兵庫県神戸市の体育主事職、秋田県の複数の中等学校の校長職、さらに福岡県若松市(現北九州市)学務課長職の3箇所の調査が主な内容であった。現存する学校、関連資料の保存が見込まれる公立図書館、文書館による調査により、矢島の足跡を少なからず明らかにし得る資料を得ることができた。神戸の調査では、県教育会雑誌に紹介された矢島に関する記事を複数確認することができた。秋田では、彼の勤務した高等女学校にて、校長としての活動の一端を考察できる学校沿革史、学校資料を見ることができた。また、校長時に開催した一大イベント「体育展覧会」の会場(大正期の建物)が現存していることが判明し、そのたたずまいを確認することができた。さらに、当時の地方新聞により彼の活動を知ることができる貴重な資料を得ることができた。九州調査では、まったく情報が得られていなかった空白の場所であったが、学務課長矢島を紹介した地元新聞の記事等を確認することができた。これらの基本的な資料は、昭和初期の時代状況の出来事に多大な影響を受けていたことが推測され、教育の変遷を、関連する資料群とともに考察・検討することにより、昭和初期の力動的な状況を少なからず明らかにすることができると言える。
また、この間、群馬県高崎市に在住する矢島氏のご家族(鐘二氏の長男の奥様(98歳)、お孫さん)に、矢島氏に関する聞き取り調査を実施することができた。本年度の調査研究は、基礎資料の収集作業であり、新聞資料の他、歴史的に貴重な一次史料(学校沿革史、校友会資料)を発見することができた。
以上の群馬離県後の足どりは、これまで未調査であり、矢島鐘二の教育活動の多様性を確認することができた。
今回の調査の一部は、前年度より執筆中であった論文の内容に利用することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 清水善造美談「美はしき球」に関する-考察~執筆者矢島鐘二の創出という視点から~2011

    • Author(s)
      福地豊樹
    • Journal Title

      スポーツ史研究(スポーツ史学会)

      Volume: 第24号 Pages: 15-26

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi