• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

登山事故を防止するための運動生理学・体力科学的なフィールド研究

Research Project

Project/Area Number 22500583
Research InstitutionNational Institute of Fitness and Sports in Kanoya

Principal Investigator

山本 正嘉  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 教授 (60175669)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords登山 / 事故防止 / トレーニング
Research Abstract

本研究では、登山を安全に行い、その結果として健康や体力の増進にも役立つような登山の方法論,すなわち「登山処方」の確立を目指すものである。4年間で以下の4課題を設定し、研究を進めてきた.1)登山中に身体が受ける負担度の解明,2)登山中の身体ケア(運動強度,水分やエネルギーの補給など)に関する指針の作成,3)登山者のための体力評価法の確立,4)登山者のための体力トレーニング法の確立.昨年度までに1)~3)についての研究がほぼ終了し、本年度は4)を中心に検討した.
昨年までの研究で,現代の登山者にとっては心肺持久力よりも、むしろ筋力が不足しがちであり、特に大腿四頭筋および腹筋群の強化が重要であることがわかった.そこで本年度は,これらの筋にどの程度の筋力が必要か、またその能力を強化するためにどのようなエクササイズが適切かについて検討した.
その結果,大腿四頭筋の筋力については,自体重を負荷としたスクワット運動を行った際に、ハイキングレベルの登山をする人では10回×3セットを楽にでき運動後に筋肉痛にならないこと、本格的な登山をする人では15回×5セットを楽にでき運動後に筋肉痛にならないこと、が簡易な指標となることを明らかにした。なお腹筋群の能力については、上体起こし運動で同様の回数とセット数がこれに相当する。
これらの筋群の強化方法については、スクワットトレーニングや上体起こしトレーニングとして、従来のトレーニング理論で示されているとおり、週に3回程度、10回もしくは15回を3セット行う、という方法が推奨される。またこれとは別タイプのトレーニング方法として、週に1回、40分程度の下り坂歩行を行うことで、筋力の増強が可能であるという、これまでには知られていなかった方法についても効果が高いことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 3,000m台の高度で重度の急性高山病を発症しやすい登山者2名を対象とした低酸素順化トレーニングの効果2013

    • Author(s)
      森寿仁, 奥島大, 山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 33 Pages: 153-162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 事前に短時間の下り坂歩行を行うことで長時間の下り坂歩行後の筋機能低下と筋肉痛は軽減する2013

    • Author(s)
      前大純朗, 宮崎喜美乃, 金久博昭, 山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 33 Pages: 99-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 登山活動における疲労・トラブルを防止するためのエネルギーと水分補給の指針2013

    • Author(s)
      山本正嘉
    • Journal Title

      救急医学

      Volume: 37 Pages: 832-835

  • [Journal Article] 若年登山者の全身持久力を評価するための踏み台を利用した「PWC踏み台150テスト」の開発;テストの妥当性と信頼性の検討2013

    • Author(s)
      宮崎喜美乃,山本正嘉
    • Journal Title

      ウォーキング研究

      Volume: 17 Pages: 29-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 乳酸性閾値以下のレベルで登高するための主観的運動強度はどれくらいか;登山の初心者を対象とした検討2013

    • Author(s)
      宮崎喜美乃,山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 33 Pages: 108-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人の高所登山者・トレッカーの実態;身体特性,健康状況,呼吸機能,登山状況との関連から.2013

    • Author(s)
      安藤真由子,山本正嘉
    • Journal Title

      登山医学

      Volume: 33 Pages: 121-127

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 週1回・4週間の下り坂歩行トレーニングは膝関節伸展筋群の伸張性筋力を特異的に増加させる2013

    • Author(s)
      前大純朗, 山本正嘉, 金久博昭
    • Organizer
      日本体育学会第64回大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130828-30
  • [Presentation] 日本人の高所登山者・トレッカーの身体特性,健康状況,呼吸機能の特性2013

    • Author(s)
      安藤真由子,山本正嘉
    • Organizer
      第33回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130615-20130616
  • [Presentation] 登山中の主観的強度と心拍数・血中乳酸レベルとの対応関係2013

    • Author(s)
      宮崎喜美乃, 山本正嘉
    • Organizer
      第33回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130615-16
  • [Presentation] 急性高山病にかかりやすい登山者を対象とした事前順化トレーニングの効果2013

    • Author(s)
      森寿仁, 山本正嘉
    • Organizer
      第33回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130615-16
  • [Presentation] 事前に短時間の下り坂歩行を行うことで長時間の下り坂歩行後の筋力低下と筋肉痛は軽減する2013

    • Author(s)
      前大純朗, 宮崎喜美乃, 金久博昭, 山本正嘉
    • Organizer
      第33回日本登山医学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130615-16
  • [Presentation] 若年登山者の持久力を評価するための踏み台を利用した「PWCstep150」テストの開発;テストの妥当性と信頼性の検討2013

    • Author(s)
      宮崎喜美乃,山本正嘉
    • Organizer
      第17回日本ウォーキング学会大会
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      20130608-20130609

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi