• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

The Corpus Linguistics' Approach to the Historical Study on the Reception ofOlympism in Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22500597
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Sports science
Research InstitutionFerris University (2012)
Kobe Shoin Women's University (2010-2011)

Principal Investigator

WADA Koichi  フェリス女学院大学, 国際交流学部, 准教授 (20309438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MATSUDA Kenjiro  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (40263636)
Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords言語学 / コーパス / クーベルタン / オリンピック / オリンピズム / 史料批判 / 著者推定
Research Abstract

This study identified an author of the magazine article which led to Japanese acceptance of Olympism before participating in the modern Olympic Games. Mainly in this study we 1) created the corpus consisted of six books and forty-nine magazine articles written by Pierre de Coubertin, 2) established the method for formatting the corpus to the data format necessary for analyses of authorship attribution, and 3) tested the hypothesis that the author above was Coubertin by using statistics of sentence length and K-characteristic.

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 嘉納治五郎のピエール・ド・クーベルタン宛書簡(2)- 第一次世界大戦後からクーベルタンの IOC 会長辞任まで2013

    • Author(s)
      和田浩一
    • Journal Title

      講道館柔道科学研究会紀要

      Volume: 第14輯 Pages: 11-30.

  • [Journal Article] 体育・スポーツ史研究関連史料 からテキストデータへ-コーパス言語 学的アプローチによるオリンピズムの受容史研究を見据えて-2013

    • Author(s)
      和田浩一
    • Journal Title

      国際交流研究

      Volume: 第15号 Pages: 245-266

  • [Journal Article] 日本語の攻防ら抜き言葉2012

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 31(15) Pages: 66-75

  • [Journal Article] オリンピズムという思想--新 しいオリンピズムの構想への序章2010

    • Author(s)
      和田浩一
    • Journal Title

      現代スポーツ評論

      Volume: 23 Pages: 62-71

  • [Presentation] オリンピズムの受容史研究におけるコーパス言語学的史料批判-- "Pierre" de Coubertin: An Appreciation" (Fortnightly Review,1903)の作者をめぐって2012

    • Author(s)
      和田浩一・松田謙次郎
    • Organizer
      スポーツ史学会第26回大会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2012-12-01
  • [Presentation] テキスト・マイニング入門」、平成 23 年度科研基盤研究 C「教育期から労働期への移行段階における若年女性の自立と家族資本-日米比較調査-2011

    • Author(s)
      松田謙次郎
    • Organizer
      研究代表者竹田美知)講習会
    • Place of Presentation
      神戸松蔭女子学院大学
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Pierre de Coubertin: An Appreciation (Fortnightly Review,August 1903)の作者は誰なのか --記事の歴史的位置づけと内容の分析とによる作者同定の試み2010

    • Author(s)
      和田浩一
    • Organizer
      スポーツ史学会第24回大会
    • Place of Presentation
      大和郡山市商工会館
    • Year and Date
      2010-11-28
  • [Presentation] 鳥谷部春汀によるクーベルタン・オリンピズムの解釈:「體育界の偉人クベルタン」『中学世界』(1903 年 11 月号)の分析2010

    • Author(s)
      和田浩一
    • Organizer
      日本体育学会第61回大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2010-09-08
  • [Book] オリンピック教育を活用した青少年の健全育成に関する調査委託」報告書2013

    • Author(s)
      和田浩一
    • Total Pages
      18-32
    • Publisher
      一般財団法人嘉納治五郎記念国際スポーツ研究・交流センター
  • [Book] オリンピックの用語史: 江戸後期から明治前期にかけて出版され た英和辞典に注目して2012

    • Author(s)
      和田浩一
    • Total Pages
      283-304
    • Publisher
      広島:渓水社
  • [Book] オリンピック・ムーブメントと世界平和--ピエール・ド・クーベルタンと嘉納治五郎の教育思想を中心に2012

    • Author(s)
      和田浩一
    • Total Pages
      125-140
    • Publisher
      道和書院
  • [Book] はじめて学 ぶ社会言語学--ことばのバリエーショ ンを考える2012

    • Author(s)
      日比谷潤子編、松田謙次郎著
    • Total Pages
      54-79
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] 学会発表の説明・資料などのウェブサイト上の掲載

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/wadaco/index.html

URL: 

Published: 2014-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi