• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧の非薬物療法および一次予防を目指した沖縄型食事による介入研究

Research Project

Project/Area Number 22500669
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

崎間 敦  琉球大学, 保健管理センター, 准教授 (10325839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 等々力 英美  琉球大学, 医学研究科, 准教授 (60175479)
Keywords高血圧 / 食事介入 / 情報介入 / 食塩 / 生活習慣病 / 行動変容 / 健康増進 / 非薬物療法
Research Abstract

本邦における高血圧者は4,000万人と推定されているので、地域住民、職域、学生を対象とした高血圧予防の啓発活動は、極めて重要である。高血圧の一次予防には生活習慣の修正が重要であるが、その中でも減塩を含めた食事療法が必須である。今まで我々は、本研究の先行研究として沖縄野菜を豊富に使った伝統的料理を現代風にアレンジした食事を提供し、無作為割付介入試験を行っている(チャンプルースタディ)。この一連の研究において、健康な若年女性、中壮年期の日本人および在沖縄米国人に沖縄緑黄色野菜の摂取促進を行う介入研究を行ったところ、尿中カリウム排泄の有意な増加と尿中ナトリウム排泄の低下傾向および血圧の低下を認めた。この介入効果は、米国で高血圧に対する食事療法のひとつであるDASH食と同様の効果を示した。また、同様の対象者において心血管イベント発症の低減の予測因子とされている末梢血液中の血管内皮前駆細胞数が有意に増加することも確認した。これらより、伝統的な沖縄型食事は高血圧に対する非薬物療法の可能性のひとつと考えられる。我々の提案しているチャンプルーダイエットはDASH食よりも歴史的に確立した沖縄食のほうが、工夫次第で若年者や働き盛りの中壮年層にも受け入れやすい利点がある。昨年度はチャンプルーダイエットのレシピ本の改訂を行い、沖縄食介入プログラムを作成した。また、本プロジェクトの予備研究として、学生と教職員に生活習慣修正のプログラムを行った。プログラムの継続率が70%以上であったことを確認している。さらに、学生の食事以外の生活習慣に関する実態についての断面調査も実施した。評価指標としては血圧値や臨床検査値のみではなく、食事や運動などの生活習慣の行動変容も指標に取り入れている。最終年度は、学生および中壮年期を対象として、食事情報介入の有用性について研究の継続を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

中壮年を対象とした研究は、参加者の登録を終了し追跡調査中である。方、学生を対象とした研究に関しては、学生の生活習慣に関する予備調査は完了したが、参加者の登録の段階である。

Strategy for Future Research Activity

学生が研究に参加しやすくするため、調査期閣を3ヶ月間に短縮する。さらに、従来の研究参加者募集のポスター掲示や資料配布に加えて、定期的に研究の説明会を設けて参加者の募集を行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Metabolic syndrome and cognitive decline among the oldest old in Okinawa : in search of a mechanism. The KOCOA Project2012

    • Author(s)
      等々力英美
    • Journal Title

      J Gerontol A Biol Sci Med Sci

      Volume: 67 Pages: 126-134

    • DOI

      10.1093/gerona/glr189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生及び教職員を対象とした健康増進への取り組み:保健管理センターの役割2012

    • Author(s)
      崎間敦
    • Journal Title

      第41回九州地区保健管理研究協議会報告書

      Volume: 1 Pages: 41-43

  • [Journal Article] Timed up and go test predicts cognitive decline in healthy adults aged 80 and older in Okinawa : Keys to Optimal Cognitive Aging (KOCOA)Project2011

    • Author(s)
      等々力英美
    • Journal Title

      J Am Geriatr Soc

      Volume: 59 Pages: 2088-2089

    • DOI

      10.1111/j.1532-5415.2011.03645.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 短期的食事介入に継続した長期的情報介入による介入効果は持続するか?-血圧および体重変動:チャンプルースタディ4の結果より-2011

    • Author(s)
      等々力英美
    • Organizer
      沖縄県公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      沖縄県那覇市
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] 栄養指導の取り組みと成果パターン食の介入は有効か?チャンプルースタディーの経験より2011

    • Author(s)
      等々力英美
    • Organizer
      日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県宇都宮市
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] 学生及び教職員を対象とした健康増進への取り組み:保健管理センターの役割2011

    • Author(s)
      崎間敦
    • Organizer
      平成23年度第41回九州地区保健管理研究協議会
    • Place of Presentation
      福岡県久留米市
    • Year and Date
      2011-08-18

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi