• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

肥満・脂肪肝発症予防のためのPPAR組織・サブタイプ特異性に関する網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 22500689
Research InstitutionNational Institute of Health and Nutrition

Principal Investigator

山崎 聖美  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 基礎栄養研究部, 上級研究員 (00218439)

Keywords高脂肪食 / 飽和脂肪酸 / 転写因子
Research Abstract

高脂肪食を長期投与したマウスは普通食を摂取したマウスに比べ、肝臓では脂肪が蓄積し、PPARγ2の発現が3倍に増加し、標的遺伝子であるCD36の発現も3倍に増加していた。しかし、同じ標的遺伝子であるaP2の発現は変化しなかった。PPARγ1の発現には変化がみられなかった。また、違う系統のマウスを用いて同様に高脂肪食を摂取させた場合は、肝臓でのPPARγ2の発現が少ないにもかかわらず脂肪が蓄積していた。PPARαに関しては両マウスともに発現変化はみられなかったが、標的遺伝子のうちMCADの発現は増加していた。また、両マウスともに脂肪組織ではPPARγ1及び2の発現に変化はみられなかった。LPLもPPARの標的遺伝子でありPPREの存在も知られている。LPL発現量がもともと全ての組織において少ないマウスは、脂肪を摂取してもPPARγの発現が増加するにもかかわらずLPLの発現が増えず、血中中性脂肪濃度が食後に非常に高い濃度に増加することが明らかになった。リポプロテイン解析したところ、キロミクロンとVLDLに分画される画分が増加していた。このLPL発現が少ないマウスは、高脂肪食を摂取させるとより肥満になりやすく、皮下脂肪、腸間膜脂肪組織、肝臓重量が増加し、肝臓脂肪もより蓄積することがわかった。他の系統のマウスについても脂肪摂取による血中中性脂肪濃度増加について調べたが、これほど増加を示すマウスは無く、脂肪摂取により高脂血症を呈すよいモデルマウスになると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

PPARαノックアウトマウスが予定通りに増えなかったため。

Strategy for Future Research Activity

PPARαノックアウトマウスの増え方が悪かったが、確実に増えているので問題はないと考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Dietary β-conglycinin prevents fatty liver induced by a highfat diet by a decrease in peroxisome proliferator-activated receptor γ2 protein2012

    • Author(s)
      Yamazaki T
    • Journal Title

      J Nutr Biochem

      Volume: 23 Pages: 123-132

    • DOI

      10.1016/j.jnutbio.2010.11.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新生仔肝臓の脂肪合成遺伝子のDNAメチル化制御2012

    • Author(s)
      亀井康富、江原逹弥、高橋真由美、袁勲梅、金井紗綾香、山崎聖美、江崎治、菅波孝祥、岡野正樹、小川佳宏
    • Organizer
      日本農芸化学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都)
    • Year and Date
      2012-03-25

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi