• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

死生観を基盤とした人間関係育成教育の構築

Research Project

Project/Area Number 22500694
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

得丸 定子  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00293267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田宮 仁  淑徳大学, 社会福祉学部, 教授 (60155257)
ゴウホリ ヨゼフ  上越教育大学, その他部局等, 専修研究員 (80611152)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords人間関係 / 死生観 / 世代間交流 / 地域文化 / 子ども / 高齢者
Research Abstract

研究最終年度の研究活動を以下に記す。
得丸は、地域住民を対象に、一種の死生観を涵養すると考えられる作業としてのマインドフルネス瞑想を行い、人間関係の改善・育成を試みた。ゴウホリは、死生観に着眼した文化的・歴史的背景に関する比較研究を進めると共に教育実践等の分析を行った。野外保育の園児に注目し、生と死とのかかわりについて人類学や比較文化研究の視座から考察を行った他、ビハーラで患者と医療従事者に共有される死生観について分析・考察した。
者坂井は、被支援者が自身の存在的意義を問わざるを得ないケアの現場では、支援者側が自身の死生観を確立することによって場当たり的なケアではなく、人間的成長を促していく成熟ケアの人間関係を生み出していくことを明らかにし、その関係性原理の構造的解明をスピリチュアルな機能に注目して探究した。藤腹は、死生観およびその類似概念、さらには死生観教育の概念規定を試み、死生観や生死観をめぐる事象とその内容について考察した。また、現代の高齢者及び子どもの死生観のあり様を書籍や調査結果報告を通して確認した。加えて、医療現場における末期患者と家族の苦しみから、とりわけ、死生観に関連すると思われる霊的側面の苦しみについて調べた。奥井(旧姓名嘉)は、高齢者と児童を対象に人間関係育成教育の視点から、地域の茶の間をフィールドとして高齢者と児童との世代間交流の企画及び実践を行った。平成22年度からフィールド開拓を行い、高齢者対象の「ねごしの茶の間」は通算約200回、児童を対象の「ねごしの寺子屋」は通算6回(通算24日間)開催した。
以上のように、本研究では理論探究と共に、地域の伝統的な人間関係のネットワークの場(寺院・茶の間)で世代間交流を実践し、高齢者の生きがい感を高め、児童の教育に貢献できた。その成果は地方メディアで報道され、県外からの研究者などの視察を受けるまでになった。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (20 results) (of which Invited: 11 results)

  • [Journal Article] 公認されない悲しみへのケア ー大学生の人工妊娠中絶についてー2013

    • Author(s)
      得丸定子他4名
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 32 Pages: 295-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森の中で生と死を考えるー野外保育の実践に関する死生学的な考察2013

    • Author(s)
      郷堀ヨゼフ・小菅江美、得丸定子
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 32 Pages: 309-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校における瞑想実践―小学校・中学校での実践とその評価―2013

    • Author(s)
      得丸定子
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 86巻4号 Pages: 422-423

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ワークショップ:授業作り「地域の伝統文化と家庭科」2013

    • Author(s)
      得丸定子、佐藤ゆかり
    • Journal Title

      会報 ―日本家庭科教育学会北陸地区会―

      Volume: 29 Pages: 12-18

  • [Journal Article] インフォーマルケア「常設型地域の茶の間」の取り組み~解説1年後の評価から見えること~2013

    • Author(s)
      名嘉一幾、得丸定子
    • Journal Title

      会報 ―日本家庭科教育学会北陸地区会―

      Volume: 29 Pages: 7-7

  • [Journal Article] 小学生の瞑想実践と生活指標の評価~生きる力の育成の一環として~2013

    • Author(s)
      得丸定子、新堰恩
    • Journal Title

      会報 -日本家庭科教育学会北陸地区会-

      Volume: 29 Pages: 10-10

  • [Journal Article] 異界とのネットワーク~村落社会の高齢者の死生観と近親追慕にみる生者と死者との関係性~2012

    • Author(s)
      郷堀ヨゼフ
    • Journal Title

      仏教看護・ビハーラ

      Volume: 第7巻 Pages: 135-159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成課程の入学時到達度調査からみた家庭科教育の課題2012

    • Author(s)
      佐藤ゆかり、得丸定子他4名
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 63巻8号 Pages: 451-460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校における瞑想実践―小学校・中学校での実践とその評価―2012

    • Author(s)
      得丸定子
    • Journal Title

      日本家政学会誌

      Volume: 63巻8号 Pages: 451-460

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 比較近代死生観研究の前哨~映画『死体焼却人』に寄せて~2012

    • Author(s)
      郷堀ヨゼフ、土居浩
    • Journal Title

      比較日本文化研究

      Volume: 15号 Pages: 129-137

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中学生へのストレス軽減授業

    • Author(s)
      得丸定子、名嘉一幾
    • Organizer
      日本家政学会第64回大会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
  • [Presentation] ストレスを上手く管理する~マインドフルネスストレス低減法~

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      柏崎市立日吉小学校PTA講演会
    • Place of Presentation
      柏崎市立日吉小学校
    • Invited
  • [Presentation] 教材「食育すごろくゲーム」活用の一考察」-教員養成課程の学部学生による評価と課題―

    • Author(s)
      石澤美代子、名嘉一幾、得丸定子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第55回大会 2012. 6. 30
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
  • [Presentation] 生活技術としてのストレス低減への取り組みー「生きる力」育成を視野に置いた基礎的取り組みー

    • Author(s)
      得丸定子、石澤美代子、名嘉一幾 生活技術としてのストレス低減への取り組みー「生きる力」育成を視野に置いた基礎的取り組みー
    • Organizer
      日本家庭科教育学会第55回大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
  • [Presentation] Effect of the “Sugoroku” game of food education in elemental home economics.

    • Author(s)
      Miyoko Ishizawa, Sadako Tokumaru
    • Organizer
      International Federation for Home Economics, XXII World Congress
    • Place of Presentation
      Victoria (Australia)
  • [Presentation] Practice and evaluation of the Intergenerational Program: Introduction of measuring participants’ stress levels as an objective index.

    • Author(s)
      Kazuki Naka, Sadako Tokumaru
    • Organizer
      International Federation for Home Economics, XXII World Congress
    • Place of Presentation
      Victoria (Australia)
  • [Presentation] 生活者の視点におけるストレス低減―マインドフルネスー

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      新潟県家庭科小・中・高等学校研究会
    • Place of Presentation
      ホテル ハイマート(上越市)
    • Invited
  • [Presentation] 家庭科における言語活動のあり方

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      上越市立教育センター主催 授業向上研修「新学習指導要領に向けて」
    • Place of Presentation
      上越市 教育プラザ
    • Invited
  • [Presentation] 小学生への瞑想実践と生活態度の変化

    • Author(s)
      得丸定子、郷堀ヨゼフ
    • Organizer
      仏教看護・ビハーラ学会第8回年次大会
    • Place of Presentation
      淑徳大学 千葉キャンパス
  • [Presentation] 学校における瞑想実践―小学校・中学校での実践とその評価―

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      日本宗教学会第71回学術大会
    • Place of Presentation
      皇學館大學
  • [Presentation] 公認されない経験と悲嘆ケア~大学生の妊娠中絶に関する調査~

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      2012年度第5回日本スピリチュアルケア学会学術大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学 大宮キャンパス
  • [Presentation] ストレスに強くなるために~学校におけるマインドフルネスストレス低減演習~

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      出前授業
    • Place of Presentation
      富山県滑川市立西部小学校
    • Invited
  • [Presentation] ストレスに強くなるために~学校におけるマインドフルネスストレス低減演習~

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      十日町高等学校キャリア研修会
    • Place of Presentation
      新潟県立十日町高等学校
    • Invited
  • [Presentation] しばし、「いのち教育」について

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      上越ビハーラの会
    • Place of Presentation
      上越市市民プラザ
    • Invited
  • [Presentation] パネルディスカッション「教育における男女参画~いのち教育の視点から~」

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      次期新潟県男女共同参画計画策定についての地域懇談会
    • Place of Presentation
      新潟ユニゾンプラザ
    • Invited
  • [Presentation] パネルディスカッション「教育における男女参画~いのち教育の視点から~」

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      次期新潟県男女共同参画計画策定についての地域懇談会(招待講演)
    • Place of Presentation
      佐渡島開発総合センター
    • Invited
  • [Presentation] 日本人の死生観

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      日本語学科授業(4年生)
    • Place of Presentation
      アイオワ大学(米国)
    • Invited
  • [Presentation] ストレスを上手く管理する~マインドフルネスストレス低減法~>

    • Author(s)
      得丸定子
    • Organizer
      セルフケア研修会
    • Place of Presentation
      太陽誘電株式会社(上越市)
    • Invited
  • [Presentation] 日本的看取りの再構築に関する研究(2)

    • Author(s)
      熊沢利和、田宮仁、郷堀ヨゼフ、その他2名
    • Organizer
      仏教看護・ビハーラ学会第8回年次大会
    • Place of Presentation
      淑徳大学
  • [Presentation] 東日本大震災を日本・台湾・チェコの観点から眺めて…

    • Author(s)
      郷堀ヨゼフ
    • Organizer
      青少年赤十字上越支部
    • Place of Presentation
      紅陽荘(上越市)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi