• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

フルクトース誘発高血圧における腸管でのクロライド吸収の役割の解明

Research Project

Project/Area Number 22500764
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

林 久由  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 講師 (40238118)

Keywords栄養学 / 食品 / 高血圧 / 生理学
Research Abstract

前年度の研究ではフルクトース摂取によりラット腸管からのクロライド吸収の大きな変化は観察さなかった。このため更に詳細に検討するためフルクトース摂取により腸管のイオン輸送体並びにその関連タンパク質が変化するか否かを網羅的に検討するためにマイクロアレイによる発現解析を行った。しかし、フルクトース摂取により、マウス小腸のCl^-並びにNa^+輸送関連蛋白の発現はコントロール食群と比較して大きな変化は観察されなかった。しかしCl^-は下部消化管(盲腸、大腸)でも吸収されていることが示されており、何らかの機構を介して大腸での吸収機構が変化していることが考えられた。しかし、大腸各部位でのCl^-吸収を担っている分子の実体やCl^-吸収機構は詳細には検討されていない。このため主要なCl^-吸収担体だと考えられているSLC26A3のノックアウトマウスを用いて大腸各部位でのCl^-機構を検討し、またSLC26A3とNa^+吸収の関係も検討を行った。その結果SLC26A3は、盲腸並びに、中位、遠位大腸では主要なCl^-吸収担体であった。しかし大腸近位部ではCl^-吸収は観察されなかった。また消化管ではCl^-吸収輸送体はNa^+輸送体と機能的に共役して、NaCl溶液として腸管から吸収されていると考えられているが、その共役機構は、盲腸と中位部大腸では異なることが示された(論文準備中)。またCl^-吸収輸送体であるSLC26A3の細胞発現系を用いてSLC26A3の糖鎖の役割を検討した。糖鎖を除去すると細胞膜上のべの発現が低下し、糖鎖は膜への発現に重要な役割をしていることが示唆された。また糖鎖除去されたSLC26A3は蛋白分解酵素であるトリプシンで分解されやすくなり、消化管内では糖鎖により蛋白分解酵素からSLC26A3は分解を免れることにより、Cl^-を吸収が円滑に行われていることが示唆された(AJP,2012)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的はフルクトースによる腸管からのNaCl液吸収の亢進の機序の解明であったが、過去の実験の追試を行ったが液吸収の亢進は観察されなかった。しかし、大腸でのCl^-吸収機構にはSLC26A3が主要な役割をしており、またNaCl吸収機構の部位差があることが明らかにできた。更にCl^-吸収輸送体であるSLC26A3の糖鎖は、消化管内でSLC26A3を蛋白分解酵素から保護している可能性が示唆された。
以上の二つの研究より消化管でのCl^-吸収のより詳細な機構が明らかにできた。

Strategy for Future Research Activity

腸管でのCl^-吸収機構を腸管各部位で更に詳細に検討するため、少量のCl^-をより再現性よく定量的に測定できる様に方法を改善する必要がある。このため本年度はラジオアイソトープである^<36>Cl^-またはCl^-高感受性の電極を用いて、腸管各部位でのCl^-の吸収・分泌速度を測定し、それに対し栄養素がどのように相互作用するのか検討し、本来の目的であった栄養素と電解質吸収の関係をあきらかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Role of N-glycosylation in cell surface expression and protection against proteolysis of the intestinal anion exchanger SLC26A32012

    • Author(s)
      Hayashi H, Yamashita Y
    • Journal Title

      Am.J.Physiol.Cell Physiol.

      Volume: 302 Pages: 781-795

    • DOI

      10.1152/ajpcell.00165.2011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス大腸の電気的中性のNaCl吸収におけるslc26a3の役割2012

    • Author(s)
      林久由、鈴木裕一
    • Organizer
      第89回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      長野松本文化会館(長野)
    • Year and Date
      2012-03-30
  • [Presentation] 陰イオン輸送体SLC26A3の細胞膜表面の発現並びに蛋白質分解からの保護における糖鎖の役割2011

    • Author(s)
      Hayashi H, Suzuki Y
    • Organizer
      生理研研究会『上皮細胞の恒常性維持機構におけるイオン・物質輸送の新しい分子生理』
    • Place of Presentation
      生理学研究所(岡崎)
    • Year and Date
      2011-11-21
  • [Presentation] A role of slc26a3 in the colon and its regulatory mechanism of intracellular PH2011

    • Author(s)
      Hayashi H, Suzuki Y
    • Organizer
      International Joint Meeting of Cellular and Molecular Physiology in Epithelia
    • Place of Presentation
      北里大学(東京)
    • Year and Date
      2011-07-31
  • [Presentation] 小腸におけるフルクトース摂取に伴うNaCl吸収の機序2011

    • Author(s)
      林久由、鈴木裕一
    • Organizer
      第65回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2011-05-15
  • [Presentation] The Role of N-glycosylation in the intestinal Cl^-/HCO_3^- exchanger SLC26A32011

    • Author(s)
      Hayashi H, Yamashita Y, Suzuki Y
    • Organizer
      Experimental biology 2012
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2011-04-10

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi