• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

柑橘抽出成分を用いた食中毒菌サルモネラ等の新検査法の機構解明と普及

Research Project

Project/Area Number 22500783
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

翠川 裕  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (10209819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 哲  国立国際医療研究センター, マラリア・熱帯病研究部, 室長 (40207874)
翠川 薫  三重大学, 医学部, リサーチアソシエート (20393366)
Keywords柑橘成分 / サルモネラ / 硫化水素 / アスコルビン酸 / クエン酸 / クエン酸鉄 / ラオス / カンボジア
Research Abstract

この研究の目的は、柑橘抽出成分を用いてサルモネラを検出する方法を開発および日本および世界中に普及することである。本研究に取り組む中で、柑橘等がサルモネラに及ぼす影響とメカニズムの解明を試みた。特に強調したいのは、サルモネラなどの細菌が硫化水素を産生することが、細菌の活性度を反映していると示唆される新たな知見を得たことである。
以下に本研究であきらかにされた点をあげる。
(1)すでに解明されていたアスコルビン酸とクエン酸に加えクエン酸鉄もサルモネラに同様の影響を及ぼすことが判明した。
(2)アスコルビン酸をろ紙に添加してデイスクとしたものは、常温では保存中に色調が褐変のうえ質が劣化する弱点があったが、クエン酸の場合では、褐変および力価の劣化は認められず、クエン酸または、クエン酸鉄を用いるのが常温での長期保存に適していることが判明した。
(3)これまでの研究ですでに柑橘成分がサルモネラの硫化水素産生を促進することが、あきらかであったが、逆に培地の塩分濃度が上昇するにつれて硫化水素の産生を阻害することもあきらかとなった。本研究の目的の一つである、生化学的メカニズムの解明に前進した。
(4)塩化ナトリウムの添加で、サルモネラの硫化水素産生を制御することで、TSI寒天培地で、高層部分の糖分解をサルモネラで判定するのが容易になった。
(5)以上今回の研究であきらかになった(3)および(4)の知見をもとに、「塩化ナトリウムを含むサルモネラ菌検出用培地」と題して特許出願を行った。
(6)ラオス以外、隣国カンボジアのパスツール研究所に本法の普及を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

塩化ナトリウムが硫化水素の産生を阻害することが判明し、このことで、新たな特許出願を行ったことが評価されるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本研究はサルモネラのみを対象にしてきたが、硫化水素産生菌(hydrogensulfide producing bacteria)と呼べるものは、サルモネラ意外にも数多く存在する。
研究の対象をサルモネラ以外のあらゆる硫化水素を産生する菌にまで拡大したい。
これまで、ラオス、カンボジアに本法を広めたが、対象国をスリランカにまで拡大し、同国周辺への普及を試みる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 2011

All Presentation (1 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 食環境の安全・安心2012

    • Author(s)
      翠川裕
    • Organizer
      組織的な大学院教育改革推進プログラム「健康環境リスクマネージメント専門家育成」第3回国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2012-01-16
  • [Book] Citric Acid : Synthesis, Properties and Applications. Application of citrus fruits and their extracts for detection of food poisoning caused by bacteria2012

    • Author(s)
      Y.Midorikawa
    • Total Pages
      183-195
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Book] ビタミンの科学と最新応用技術ビタミンCによる食中毒菌検出への応用2011

    • Author(s)
      翠川裕(糸川嘉則監修)
    • Total Pages
      47-56
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 特許塩化ナトリウムを含むサルモネラ菌検出用培地2011

    • Inventor(s)
      翠川裕・伊藤佳代
    • Industrial Property Rights Holder
      翠川裕
    • Industrial Property Number
      特願2011-255803
    • Filing Date
      2011-11-24

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi