• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

学校における食育の取り組みと家庭への波及効果についての研究

Research Project

Project/Area Number 22500796
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

饗場 直美  神奈川工科大学, 応用バイオ科学部, 教授 (50199220)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田 雅代  女子栄養大学短期大学部, 食物栄養学科, 教授 (30413066)
Keywords食教育 / 栄養教諭 / 栄養情報
Research Abstract

本研究は、現在学校で行われている食育や学校から家庭に発信されている食育情報(献立表や給食便り等)の実態調査を行うとともに、これら食育情報の家庭への波及効果を検証し、効果的な食育実践のための学校(小・中)と家庭の食育連携のあり方や、学校から家庭への食育アプローチ法を明らかにすることを目的とする。
本年度は、昨年度までに実施した2県の小中学校のアンケート結果収集に向けてこれまでに得られたデータのデータベース化を行うとともに、新たに2県における小中学校でのアンケート調査を実施するとともに、2県での調査のためのフィールド設定等を行った。調査実施に当たっては、調査技術等の標準化を図るために、実施県での小中学校の栄養教諭および学校栄養職員の中で、本調査に協力可能な栄養教諭等からなる調査研究会を設立し、調査実施方法およびデータ入力法について講習会を2~4回実施した。
データベース作成は、各県での調査研究会を中心に小中学校別に、学校単位、県単位で入力を行い、データ入力後、2名1組でのデータの再チェックを実施し、データの整備を図った。
また、学校で作成している食育年間計画あるいは年間で実施している食育についての情報を収集した。各学校から家庭に発信されている食育に関する情報として、給食便り、食育便りなどの食育にかかる情報媒体を学校ごとに1年間収集し、情報の種類、頻度、内容についてデータ抽出を行い、すべてコード化を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究実施に際し、調査可能な県単位での調査研究会を立ち上げ、事前の調査内容及び調査実施に関しての共通意識を共有することによって、調査の標準化ができた。また、その調査研究会開催による調査に当たる栄養教諭の意識・意欲の向上を引き出すことに成功し、調査を潤滑に実施することが可能となった。そのため、本年度までにデータ収集予定であった30000人のデータをほぼ収集することに成功し、現在そのデータベースを順次解析できていることより、順調な進展をしていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は研究最終年度に当たることから、データ集約によるデータベース作成と統計解析を行い、学校での食育の取り組みが家庭へ及ぼしている波及効果について明らかにする。またその成果を、学会等において発表する。また、学校で作成している食育年間計画あるいは年間で実施している食育についての情報を昨年に続き収集する。昨年度収集した食育情報についてデータ項目の設定とデータ抽出、データベース作成を行う。調査に先立ち構築した調査研究会での研究会開催により、調査担当者の技術及び解析能力が向上し、積極的な関与が期待できる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Behavioral change during weight loss program and oneyear follow-up : Saku Control Obesity Program (SCOP) in Japan2012

    • Author(s)
      Makiko Nakade, Naomi Aiba, 他
    • Journal Title

      Asia Pac J Clin Nutr

      Volume: VOL.21 Pages: 22-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢者施設における嚥下障害食の食形態決定についての管理栄養士・栄養士の関与とその効果2011

    • Author(s)
      川上淳子、饗場直美、石田淳子
    • Journal Title

      日本摂食嚥下リハ会誌

      Volume: 15巻 Pages: 292-303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢期の免疫機能を保持するための栄養の摂り方2011

    • Author(s)
      饗場直美
    • Journal Title

      保健の科学

      Volume: 53巻 Pages: 843-848

  • [Presentation] 高齢者福祉施設入居者の排便状況が発酵乳製品継続摂取により改善された事例2012

    • Author(s)
      関田頼子、饗場直美, ほか
    • Organizer
      日本病態栄養学会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都)
    • Year and Date
      2012-01-14
  • [Presentation] ホームページを利用した保育園からの情報発信が保護者へ及ぼす食育効果について2011

    • Author(s)
      吉永弘美、饗場直美
    • Organizer
      日本栄養改善学会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島市)
    • Year and Date
      2011-09-11

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi