• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Final Research Report

The development of digital teaching materialson astronomical telescopesand the sun to improve of teaching skill.

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22500807
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

OHYAMA Masamitsu  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (80332716)

Project Period (FY) 2010 – 2012
Keywords天文教育 / 天体望遠鏡 / 太陽 / デジタル教材
Research Abstract

I developed digital teaching materials on small astronomical telescopes and the sun to improve of the teaching skill of teachers. I produced digital videos and manuals aboutobservation methods and setting of astronomical telescopes with taking safety into account.I alsoproduced educational videos on the formation and disappearance of sunspots to understand the evolution of sunspots.

  • Research Products

    (38 results)

All 2012 2011 2010 Other

All Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (33 results)

  • [Presentation] In-service teacher training of the Core Science Teacher program2012

    • Author(s)
      M.Ohyama and S.Itonori
    • Organizer
      6th KIFEE International Symposium on Environment, Energy, and Materials
    • Place of Presentation
      ノルウェー
    • Year and Date
      20120000
  • [Presentation] 天体望遠鏡での天体観察に関する教育教材の開発2011

    • Author(s)
      池内伸圭、大山真満、田中憲治、三谷麻美
    • Organizer
      日本理科教育学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      滋賀大学教育学部附属中学校
    • Year and Date
      2011-11-26
  • [Presentation] Core Science Teacher program in Japan2010

    • Author(s)
      M.Ohyama and S.Itonori
    • Organizer
      5th KIFEE International Symposium on Environment, Energy, and Materials
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      20100000
  • [Book] 理科の探検Rika-Tan2012

    • Author(s)
      太陽の基礎知識
    • Total Pages
      4-9
    • Publisher
      大山真満
  • [Book] 最新画像で見る太陽2011

    • Author(s)
      柴田一成, 大山真満, 浅井歩, 磯部洋明
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      ナノオプトニクス・エナジー出版
  • [Remarks] ホームページ

    • URL

      http://cst.edu.shiga-u.ac.jp/CST_program/Blog/entori/2012/5/7_ri_shi_guan_cha_yongpanfuretto_%28zi_he_xian_ban%29wo_pei_bushimashita.html

  • [Remarks] 大山真満, 澤田一彦, 蜂屋正雄, 田中憲治, 小森裕之, 北村智幸, 三谷麻美、金環日食を見よう, 滋賀大学, 1-4 (2012) 印刷物

  • [Remarks] 新聞 2012年5月14日読売新聞『安全観測パンフ配布滋賀大・大山准教授』

  • [Remarks] 新聞 2012年4月22日京都新聞『金環日食を楽しんで』

  • [Remarks] 新聞 2010年8月10日信濃毎日新聞『見る聞く-小川村【講演会太陽の素顔】-』

  • [Remarks] 新聞 2010年7月6日朝日新聞『七夕に宇宙の不思議を考えよう-宇治の小学校で「出前授業」開く』

  • [Remarks] テレビ 2012年5月14日びわ湖放送キラりん滋賀ニュース

  • [Remarks] テレビ 2012年5月11日NHK ぐるっと関西おひるまえ

  • [Remarks] テレビ 2012年5月9日NHKNHKニュースおはよう日本(おはよう関西)

  • [Remarks] テレビ 2012年5月8日NHK おうみ845

  • [Remarks] ラジオ 2010年7月5日FM宇治街角ボイス

  • [Remarks] 講演会 2012年4月21日京都府向日市市制40周年事業記念講演会「太陽の魅力と金環日食」

  • [Remarks] 2010年8月15日長野県小川村小川天文台講演会「太陽の素顔」

  • [Remarks] 出前講座 講演会 2013年2月14日京都府立網野高校

  • [Remarks] 出前講座 2013年2月8日京都府立福知山高校

  • [Remarks] 出前講座 2012年10月15, 17日滋賀県立河瀬中学校

  • [Remarks] 出前講座 2012年9月5日滋賀大学附属中学校

  • [Remarks] 出前講座 2012年8月29, 30日滋賀県大津市立南郷中学校

  • [Remarks] 出前講座 2012年5月14日京都府向日市立第5小学校

  • [Remarks] 出前講座 2012年1月26日京都府南丹市立宮島小学校

  • [Remarks] 出前講座 2011年11月14日京都府亀岡市立亀岡小学校

  • [Remarks] 出前講座 2011年9月11日滋賀大学附属中学校

  • [Remarks] 出前講座 2010年7月7日京都府宇治市立笠取第二小学校

  • [Remarks] 出前講座 2010年7月5日京都府宇治市立笠取小学校

  • [Remarks] 教員研修(小・中・高教員対象)2012年8月7日観察・実験力アップ研修(天体望遠鏡使用講習会)@滋賀大学

  • [Remarks] 教員研修(小・中・高教員対象) 2011年10月25日天体望遠鏡使用講習会, 滋賀県野洲市立篠原小学校

  • [Remarks] 教員研修(小・中・高教員対象) 2011年8月11日観察・実験力アップ研修(天体望遠鏡使用講習会), 滋賀大学

  • [Remarks] 教員研修(小・中・高教員対象) 2010年8月20日教員研修・理科教育講座「太陽の素顔と地球への影響」, 滋賀県教育総合センター

  • [Remarks] 教員研修(小・中・高教員対象) 2010年8月6日観察・実験力アップ研修(天体望遠鏡使用講習会), 滋賀大学

  • [Remarks] 天体観望会 2012年11月19日夜間天体観望会,滋賀県野洲市立篠原小学校

  • [Remarks] 天体観望会 2012年6月6日金星日面通過観望会,滋賀大学

  • [Remarks] 天体観望会 2011年11月14日夜間天体観望会,滋賀県野洲市立篠原小学校

  • [Remarks] 天体観望会 2010年7月31日夜間天体観望会, 滋賀県日野町立日野小学校

URL: 

Published: 2014-08-29   Modified: 2021-04-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi