• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

初歩的粒子概念導入による「なぜそうなるのか」を重視した小学校物質学習の構築と実践

Research Project

Project/Area Number 22500840
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

村上 祐  岩手大学, 教育学部, 特任教授 (60006327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武井 隆明  岩手大学, 教育学部, 教授 (10109150)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords粒子概念 / 小学校理科 / 科学的思考力 / 習得と活用
Research Abstract

1.研究経過:最終年度の2012年度は,6月に全体研究会を開催し,これまで行ってきた粒子概念導入に関する研究内容を吟味・検討した。これらの研究成果を8月の日本理科教育学会で発表するため,研究内容,発表タイトル等を検討した。全体会以降も,それぞれの発表について,メール等で発表内容を議論し,登壇者・連名者ともども理解を深めた。年度末には,最終年度でもあるので,公開シンポジウムを開催した。
2.研究内容と成果:最終年度も「ものはすべて小さな粒でできている」という「初歩的粒子概念」を小学校の物質学習に導入する授業実践をいくつか行った。新しい形式として,学習した粒子概念をそれ以降の授業でも活用できる「つぶつぶシート」をつくった。この「つぶつぶシート」を用いたことにより,児童の粒子に関する理解が深まることから,「習得と活用」が重要であることも確認できた。
3.研究成果の報告:本研究の成果を取り入れて小学校教員養成コースの必修科目の改善を行った研究を,大学紀要に掲載した。日本理科教育学会全国大会では,課題研究「理科教育の柱「粒子概念」を生かす小中学校における系統的学習」を企画するとともに,一般研究報告を含め8件の研究発表を行った。その会場が遠い鹿児島大学であることから,今年度は旅費が当初予定額を大幅に超えた。また,化学教育研究協議会東北大会(秋田大学)で1件研究発表した。2013年3月には,公開シンポジウム「理科の柱「粒子」を生かす学習とは?」を,岩手大学で開催した(参加者約50名)。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 小学校教員養成の「 教科に関する科目(理科)」の充実を目指した試み2012

    • Author(s)
      藤崎聡美,菊地洋一,武井隆明,名越利幸,村上 祐
    • Journal Title

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 11 Pages: 29,40

  • [Presentation] 小学校で粒子概念を活用するための学習シートに関する研究(その2)

    • Author(s)
      高室 敬,菊地洋一,尾崎尚子,黄川田泰幸,村上 祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 中学 1 年生における粒子概念の理解に関する研究

    • Author(s)
      坂本有希,菊地洋一,村上祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 小学校3年「 ものの重さ」をブロックで考える授業実践

    • Author(s)
      尾崎尚子,菊地洋一,村上祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 粒子イメージの学習における“ 段差”の存在について

    • Author(s)
      加茂川恵司,武井隆明,村上 祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 「 気体・液体・固体」の違いをつぶで考える小学校の授業実践

    • Author(s)
      近藤尚樹,菊地洋一,村上 祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 中学校イオン学習における生徒の意識調査~理解困難と感じる場面とその後の変化~

    • Author(s)
      薗部幸枝,増田伸江,佐藤明子,村上祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 初歩的粒子概念形成における「 つぶつぶシート」の活用

    • Author(s)
      増田伸江,薗部幸枝,菊地洋一,村上 祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 中等教育段階での粒子( 原子・分子・イオン)概念の理解度調査

    • Author(s)
      木村玲,菊地洋一,武井隆明,吉村泰樹,村上祐
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学( 鹿児島県)
  • [Presentation] 中1「 気体の発生と性質」におけるT字管を用いた系統的定性分析―科学的思考力育成のために―

    • Author(s)
      村上祐
    • Organizer
      化学教育研究協議会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学( 秋田県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi