• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

教員の理科教材開発能力の育成をめざしたアクションリサーチ型研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22500853
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

竹下 俊治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90236456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前原 俊信  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50190319)
古賀 信吉  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30240873)
山崎 博史  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70294494)
Keywords科学教育 / 教材開発 / アクションリサーチ / 研修プログラム
Research Abstract

本年度は,物・化・生・地の各領域の主担当者が,各々指導・助言にあたり,研修プログラムの策定,試行的実践および改善を行った。
物理領域では,高等学校において「探究活動の方法と面白さ」「高速度カメラを用いた探究活動の方法」「手回し発電機とニクロム線カッターを用いた探究活動」「音速測定に関する探究活動の方法」について実演指導を行った。また,「静電気」「手回し発電機とニクロム線」を題材とした実験指導を行ったほか,「宇宙からの放射線を実感する教材」の紹介も行った。
化学分野では,高等学校1年生2学期を,探究活動をコアとした授業構成にする試みを行った。2学期開始前に現場教員と11月の探究学習の企画打ち合わせを行った。この企画は,生徒が既習事項に基づいて探究活動を行うものであり,したがってそれまでの授業は,探究活動を目指した化学的知識や実験技能の習得を基盤とした授業構成とした。探究活動の課題は,その成果を次の単元で活用できるよう工夫した。授業実践を行う現場教員への新たな支援策として,他校の教員との情報交換の仕組みについても試行した。
生物領域では,「生物の多様性と共通性」および「生物の相互作用」を題材として取り上げ,教材研究ならびに実践指導を行った。また,既存の実験手法を批判的に捉える題材として「光合成」「植物ホルモン」を取り上げ,試行的な教材研究を行ったほか,新学習指導要領に対応した,生物の多様性と共通性に関する最新の情報収集にも努めた。
地学分野では,小学校において「流れる水のはたらき」の単元に関する教材研究および実践指導を行った。特に教材については,地域に根ざした素材を探索することを主眼とし,学校近隣の河原の礫を取り上げた。また授業実践では,水槽を用いたモデル実験を取り入れるため,各種条件設定などの教材研究を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各領域の主担当者が,それぞれ独自の取り組みを行い,その成果を相互に共有することで,多様なプログラムについて認識を深めることが可能になっている。領域ごとに研究の進展の度合いは異なっているが,それは各研究分担者の志向や領域に固有な事情によるものであると考えられる。したがって総じて本研究の達成度は,おおむね順調と言える。

Strategy for Future Research Activity

本研究の「研修プログラム」は現場教員に対する個別対応によるケースワークであり,普遍的なものではない。
したがって今後の推進方策としては,研修プログラムを改善しつつ,事例を蓄積していくことになる。当初,個々の研修プログラムは,素材情報と合わせてWEBページで広く公開する予定であったが,教材研究の題材や教材の活用法,授業実践の様々な情報源には,一次資料の特定が困難な場合もあり,著作権等を考慮すると,公開には検討の余地がある。そのため,情報の管理について責任ある対応が可能なグループ内での共有に限定する等,別な方法を検討している。

  • Research Products

    (24 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (20 results)

  • [Journal Article] 教材作成による生物の学習-特に「植物の花の構造」について-2012

    • Author(s)
      竹下俊治
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 18 Pages: 87-90

  • [Journal Article] 地域素材を活用した地学の学習(3)-西条層を対象とした地層観察の視点について-2011

    • Author(s)
      山崎博史
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      Volume: 60 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 合成磁界を視覚化する教材の開発と評価2011

    • Author(s)
      梅田貴士
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      Volume: 60 Pages: 15-20

  • [Journal Article] Laboratory Inquiry for Determining Chemical Composition of Daily Use Detergent : Sodium Sesquicarbonate2011

    • Author(s)
      Nobuyoshi KOGA
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 88 Pages: 1309-1313

    • DOI

      10.1021/ed1011212

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 既習事項を活用した高校化学の探究学習(1)連続変化法による反応比の決定2012

    • Author(s)
      龍岡寛幸
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Presentation] チオシアン酸鉄(III)イオンの錯形成平衡2011

    • Author(s)
      合志友里
    • Organizer
      2011年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 玩具用カプセルを用いた分子模型の開発2011

    • Author(s)
      坂井悠
    • Organizer
      2011年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] 環境学習での活用を目指したインジゴ染色実験の開発2011

    • Author(s)
      笠原大輔
    • Organizer
      2011年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 科学専門家による授業の意義-小学校高学年の地学関連単元の例-2011

    • Author(s)
      林武広
    • Organizer
      日本地学教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 大学生のアンケートからみた中学地学内容の学習状況2011

    • Author(s)
      林武広
    • Organizer
      日本地学教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 丸型水槽を使用した授業研究~小学5年「ながれる水のはたらき」において~2011

    • Author(s)
      田中庸介
    • Organizer
      日本地学教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] GMTを気温分布の教材化~広島県をモデルとして~2011

    • Author(s)
      吉富健一
    • Organizer
      日本地学教育学会第65回全国大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-10-09
  • [Presentation] 高精度な音速測定教材の開発2011

    • Author(s)
      宮本航次
    • Organizer
      日本物理学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山市
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Presentation] 岩石内でコロニーをつくる緑藻Myrmecia biatorellae (Chlorococcaceae, Chlorophyta)2011

    • Author(s)
      時澤味佳
    • Organizer
      日本植物学会第75回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 植物観察の視点獲得を目的としたアプリケーションの開発2011

    • Author(s)
      雑賀大輔
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Presentation] 静電気符号判定器の開発2011

    • Author(s)
      前原俊信
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Presentation] 理解を助ける電磁気実験教材の開発2011

    • Author(s)
      下末伸正
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      松江市
    • Year and Date
      2011-08-21
  • [Presentation] 拡張現実を用いた電磁誘導実験教材の開発2011

    • Author(s)
      孝田尚彦
    • Organizer
      日本物理教育学会年会第28回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] 水圧実験教材の開発2011

    • Author(s)
      秋山広之
    • Organizer
      日本物理教育学会年会第28回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] 拡張現実を用いた磁場測定教材の開発2011

    • Author(s)
      松岡修平
    • Organizer
      日本物理教育学会年会第28回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      広島市
    • Year and Date
      2011-08-09
  • [Presentation] Designing Chemistry Teaching Materials by Utilizing Household Detergents2011

    • Author(s)
      Nobuyoshi KOGA
    • Organizer
      The 4^<th> NICE Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] Redox Reactions between KMnO_4 (aq) and H_2O_2 (aq)-Extended Teaching Materials at High School-2011

    • Author(s)
      Nobuyoshi KOGA
    • Organizer
      The 4^<th> NICE Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] Chemical Thermodynamics in Daily-Use Cooling Pack2011

    • Author(s)
      Tomoyuki TATSUOKA
    • Organizer
      The 4^<th> NICE Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-07-26
  • [Presentation] Introductory Chemistry Program Including Lab Activity for Non-science Majors Course in General Education at University2011

    • Author(s)
      Shuto YAMADA
    • Organizer
      The 4^<th> NICE Symposium
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2011-07-26

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi