• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

教員の理科教材開発能力の育成をめざしたアクションリサーチ型研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 22500853
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

竹下 俊治  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90236456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前原 俊信  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50190319)
古賀 信吉  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30240873)
山崎 博史  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (70294494)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords科学教育 / 教材開発 / アクションリサーチ / 研修プログラム
Research Abstract

本研究では,教員本来の資質の向上を目指した 現職教員の理科教材開発を支援するアクションリサーチ型の研修教材および研修プログラムを構築することを目的としている。 そのため本研究では,教員のニーズや実態を解明し,身近な事物・事象から見出した素材をもとにした研修教材の開発,これらのデータベース化,研修プログラムの評価・再検討・改善を行った。本年度は,研修教材の開発,研修プログラムの評価,成果に関する情報の共有を目指した。
教材の開発については,現場教員の関心の高かった新指導要領を意識したものや,地域に根ざした素材を活用して取り組んだ。例えば生物分野では眼球モデルの開発や拡大装置の自作などである。また,単元間や科目間,教科間を横断的に扱える内容も考慮した。これらは探究活動をコアとした授業構成の基盤にもなった。現職教員と対象とした研修プログラムも改善・実施した。
これまで研修に参加した教員に対して,独自の教材開発を促しつつ,開発された教材に関連した授業実践の観察・ 評価を行った。その結果,授業での明確なイメージを持って教材開発に取り組んだ場合は,より効果的な授業を構成できるだけでなく,内容に関する理解も深まることが確認された。また,一定の成果を上げられたという経験により,本人の教材研究に対するモチベーションが持続されていることも確認できた。
蓄積された研修プログラムは,教材そのものよりも教材研究のアプローチなどのプロセスを重視したものとした。本研究の成果による個々の教材研究については,各種学術雑誌や学会等で公表した。開発された研修教材の学校現場への情報提供については,印刷媒体よりも電子媒体の方が利便性が高いという現場教員からの意見により,Eメール等で提供を行うこととした。当初予定していたWEBページによる公開については,担当者へ連絡可能なリンクを設定することで対応することとした。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (42 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (32 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Kinetics and mechanism of the thermal decomposition of sodium percarbonate: Role of the surface product layer2013

    • Author(s)
      Takeshi Wada, Nobuyoshi Koga
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 117 Pages: 1880-1889

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal decomposition of silver carbonate: Phenomenology and physicogeometrical kinetics2013

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga, Shuto Yamada, Tomoyasu Kimura
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 117 Pages: 326-336

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic approach to partially overlapped thermal decomposition processes2013

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga, Yuri Goshi, Shuto Yamada, Luis A. Perez-Maqueda
    • Journal Title

      Journal of Thermal Analysis and Calorimetry

      Volume: 111 Pages: 1463-1474

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 丸形水槽実験を取り入れた「流水の働き」の授業実践2013

    • Author(s)
      山崎博史,大石勝子,脇坂将城,田中庸介,金本文雄
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 19 Pages: 129-135

  • [Journal Article] Neutralization and acid dissociation of hydrogen carbonate ion: A thermochemical approach2013

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: xx Pages: xx

    • DOI

      10.1021/ed300090g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Energy diagram for the catalytic decomposition of hydrogen peroxide2013

    • Author(s)
      Tomoyuki Tatsuoka
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: xx Pages: xx

    • DOI

      10.1021/ed400002t

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermal dehydration of magnesium acetate tetrahydrate: Formation and in situ crystallization of anhydrous glass2012

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga, Yasumichi Suzuki, Tomoyuki Tatsuoka
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 116 Pages: 14477-14486

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of atmospheric water vapor on the thermally induced crystallization in zirconia gel2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Tatsuoka, Nobuyoshi Koga
    • Journal Title

      Journal of the American Ceramic Society

      Volume: 95 Pages: 557-564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L-アラニンを分割剤としたマンデル酸の光学分割実験2012

    • Author(s)
      西岡佑麻
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 60 Pages: 320-323

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域素材を活用した地学の学習(4)-関連性を考えるツールとしての瀬野川の礫の円磨度-2012

    • Author(s)
      山崎博史
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部

      Volume: 61 Pages: 1-8

  • [Presentation] Wiiリモコンを用いた力学実験教材の開発

    • Author(s)
      堂本郁也
    • Organizer
      応用物理学会中国四国支部 日本物理学会中国支部・四国支部 日本物理教育学会中国四国支部 2012年度支部学術講演会
    • Place of Presentation
      宇部
  • [Presentation] 自信度を考慮した回答法の力学概念調査(FCI)への応用

    • Author(s)
      梅田貴士
    • Organizer
      日本物理教育学会 第29回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 気柱共鳴の圧力変化を可視化する実験教材の開発

    • Author(s)
      宮本航次
    • Organizer
      日本物理教育学会 第29回物理教育研究大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 立体視型電気回路シミュレータ教材の開発

    • Author(s)
      宗田晋太郎
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島
  • [Presentation] 拡張現実を用いた磁場測定教材の研究

    • Author(s)
      上村公己
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回中国支部大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 拡張現実を用いた電磁気実験教材の研究

    • Author(s)
      佐藤彩織
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] Thermally-induced aragonite-calcite transition in biominealized and synthetic aragonite

    • Author(s)
      Daiske Kasahara
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Phenomenology and kinetics of the thermal decomposition of sodium percarbonate

    • Author(s)
      Takeshi Wada
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Thermal dehydration of lithium hydroxide monohydrate and absorption of carbon dioxide

    • Author(s)
      Yusuke Noda
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Kinetics of nucleation and subsequent interface reaction in the thermal dehydration of ferrous oxalate dihydrate polymorphs

    • Author(s)
      Haruka Ogasawara
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Kinetic approach to multi-step thermal degradation of poly(L-lactic acid)

    • Author(s)
      Yuri Goshi
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Influence of Atmospheric Water Vapor on the Thermal Dehydration and Crystallization of Titania Gel

    • Author(s)
      Tomoyuki Tatsuoka
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] Self-Induced Sol-Gel Process of Glass Formation during the Thermal Dehydration of Magnesium Acetate Tetrahydrate

    • Author(s)
      Nobuyoshi Koga
    • Organizer
      15th International Conference on Thermal Analysis and Calorimetry
    • Place of Presentation
      Osaka
  • [Presentation] 顆粒状過炭酸ナトリウムの熱分解挙動

    • Author(s)
      和田健
    • Organizer
      第48回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 大学学生実験における熱分析を用いた固体熱分解反応の速度論解析

    • Author(s)
      古賀信吉
    • Organizer
      第48回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      大阪
  • [Presentation] 身近な素材を活用した化学教材 -化学学習を支えるコンテクストと科学的能力の育成-

    • Author(s)
      古賀信吉
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Invited
  • [Presentation] 石灰水と二酸化炭素の反応教材についての再検討

    • Author(s)
      笠原大輔
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
  • [Presentation] 水酸化リチウム一水和物を用いた二酸化炭素吸収実験

    • Author(s)
      野田裕祐
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
  • [Presentation] 酸素系漂白剤の雰囲気水蒸気による劣化

    • Author(s)
      和田健
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
  • [Presentation] 液性に依存した過酸化水素の反応の変化

    • Author(s)
      小笠原陽華
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
  • [Presentation] 非線形最小二乗法による最適化手法を用いた化学実験教材

    • Author(s)
      合志友里
    • Organizer
      日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀
  • [Presentation] Application of zinc-air battery as oxygen detector in school laboratory experiments

    • Author(s)
      Hooi Yoong Kin
    • Organizer
      平成24年度日本理科教育学会中国支部大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 過炭酸ナトリウムの反応と教材への応用 ―中学理科における活用を中心として―

    • Author(s)
      和田健
    • Organizer
      平成24年度日本理科教育学会中国支部大会
    • Place of Presentation
      岡山
  • [Presentation] 緑藻類Myrmecia biatorellae (Trebouxiophyceae, Chlotophyta) の分類学的位置

    • Author(s)
      時澤味佳
    • Organizer
      日本藻類学会第36回大会
    • Place of Presentation
      札幌
  • [Presentation] 植物観察の視点獲得を目的としたアプリケーション教材の開発と評価

    • Author(s)
      雜賀大輔
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 高等学校生物におけるPCR法を利用した遺伝子判定実験を取り入れた教材開発(遺伝子組換え青いバラ・青いカーネーションを材料として)

    • Author(s)
      山内宗治
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 花の構造を学習するペーパークラフト (アブラナ編)

    • Author(s)
      間賀 綾音
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 遠近調節のできる眼球モデルの製作

    • Author(s)
      中西将也
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 手作り簡易拡大装置

    • Author(s)
      竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 地衣類を用いた相利共生の実験教材

    • Author(s)
      時澤味佳
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      東広島
  • [Presentation] 地質学的時間認識に関する大学生の現状-GeoTATの結果にもとづいて-

    • Author(s)
      中西裕也
    • Organizer
      日本地学教育学会第65回全国大会岩手大会
    • Place of Presentation
      盛岡
  • [Presentation] Deep Time概念に関する大学生の認識状況とその環境教育における意義

    • Author(s)
      山崎博史
    • Organizer
      日本環境教育学会第23回大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi