2010 Fiscal Year Annual Research Report
地球科学と考古学を応用した環境教育の原理と効果に関する研究
Project/Area Number |
22500863
|
Research Institution | The University of Kitakyushu |
Principal Investigator |
野井 英明 北九州市立大学, 文学部, 教授 (60237815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 泰弘 北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (00359473)
|
Keywords | 環境教育 / 地球科学 / 考古学 / ジオトレイル / 教育効果 |
Research Abstract |
本研究では、従来、環境教育ではほとんど顧みられなかった地球科学と考古学、特にこれらの見どころを中心とした野外観察の環境教育への応用とその効果の研究を目的とする。北部九州は、地球科学的に多様性に富んだ地域であり、中国大陸と朝鮮半島に近いことから多くの遺跡が所在する地域でもある。そのため、地球科学的見どころと考古学的見どころがひとつの地域に立地している地域が多く存在する。たとえば、北九州市小倉南区に所在する間島では、縄文時代の泥炭層と中生代の花崗岩類、古生代の変成岩類、および古墳群を一周数百メートルの島で同時に観察することができる。このような見どころを巡るジオトレイルを設計し、見学会を実施して環境教育における効果を検討した。 上で述べた間島では、昨年度までにジオトレイルとしての形が作られ(間島ジオトレイル)、見学会を実施してその環境教育における効果と原理について一定度の検証を行うことができた。また、北九州市八幡西区黒崎地域で設定した黒崎ジオトレイルにおける同様の検証と併せて、以下のような示唆を得た。 地球科学と考古学を応用したジオトレイルでは、参加者は、(1)人間と自然の関わりの変遷を考えることができる、(2)現代の問題を考えるきっかけを得ることができる、(3)未来の環境を想像することができる、(4)楽しみながら自然に(1)~(3)を獲得することができる。 環境教育において、環境がどのように変化してきたのか、これからどのように変化していくのかといった、時間概念を含む環境の理解は不可欠な視点であると考えられる。環境問題にどのように対応すべきかを考える力を持つためには、未来の環境の予測的理解が必要だからである。この点において、ジナトレイルは、環境教育に資する効果を有していると考えることができる。
|
Research Products
(4 results)