• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地球科学と考古学を応用した環境教育の原理と効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22500863
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

野井 英明  公立大学法人北九州市立大学, 文学部, 教授 (60237815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 泰弘  北九州市立自然史・歴史博物館, 自然史課, 学芸員 (00359473)
Keywords環境教育 / 地球科学 / 考古学 / ジオトレイル / 教育効果 / 環境倫理 / ジオパーク
Research Abstract

本研究は、従来、環境教育では手段としてほとんど顧みられなかった地球科学と考古学、特にこれら領域の見どころを中心とした野外観察の環境教育への応用とその原理、効果の研究を目的としている。現在までに数カ所のジオトレイルを設計し、効果を検討してきたが、今年度は、新たに北九州市小倉北区藍島の地質・史跡を巡るジオトレイルと福岡県豊前町と築上町の境界に位置する求菩提山(くぼてさん)を巡るジオトレイルを設計した。昨年度までの研究により、地球科学と考古学は未来の環境の予測的理解を促す点において、環境教育における効果が示唆されている。藍島のジオトレイルも同様の効果が期待されるが、求菩提山のジオトレイルは、新たに「環境倫理について思い至る効果」を想定して設計した。求菩提山は溶岩と火砕岩からなる急峻で、見るものを圧倒する山容をもつ山で、5~6世紀から山岳信仰の山として知られ、12世紀の始め頃から幕末まで九州を代表する修験道の山であった。現在は当時の建物の跡とともに、豊かな自然が残されている。
環境倫理は、環境問題を考える際に、避けて通れない問題である。人間中心主義と人間非中心主義が対立的に議論されていたのは記憶に新しいが、自然の価値の考え方についても、両者の間で異なり、「人間が利用するという観点からの価値」、「人間の利用から離れた、畏敬や驚嘆の対象としての価値」、「自然そのものの存在価値」などの考え方がある。種々の議論がある領域であるが、このような自然の価値について考える機会は、日常生活の中ではほとんどないと思われる。求菩提山ジオトレイルでは、山や森林の神秘性から自然が畏敬や驚嘆の対象となることに気づくことができる。このようなタイプの自然の価値に気づくことは、人間と自然の関わり方に関する色々な捉え方を考える端緒となり、さらに環境倫理を考えるきっかけになるのではないかと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度までに、4地域のジオトレイルを設計し環境教育における効果を検討した。その結果、「未来の環境の予測的理解を助ける」、「環境倫理を考える端緒となる」などの効果があることが示唆された。これらのことから、研究は概ね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、今年度までの研究で示唆されたジオトレイルの環境教育における効果の検証を充実させていきたい。その際、検証ために実施する見学会において環境教育の効果を検証する方法が課題であり、客観的な検証方法の開発が必要になろうと考えている。
また、ジオトレイルを用いた環境教育をより広範に利用できるようにするために「ジオパーク構想」を練っているが、今後は、より具体的に考えていきたいと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] 洞窟保全とジオの視点を基軸とした学際的教育活動2011

    • Author(s)
      太田 泰弘
    • Organizer
      日本洞窟学会第37回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 地学と考古学の環境教育への応用2011

    • Author(s)
      野井 英明
    • Organizer
      福岡県環境教育学会第25回例会パネルディスカッション
    • Place of Presentation
      北九州市立環境ミュージアム
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] 境倫理を考える環境教育を目的としたジオトレイルの試み2011

    • Author(s)
      野井 英明・太田 泰弘・梅崎 惠司
    • Organizer
      日本地質学会第118回学術大会(水戸大会)
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Presentation] 博物館の役割と貢献(中国ジオパークに学ぶ)2011

    • Author(s)
      太田 泰弘・野井 英明
    • Organizer
      日本地質学会第118回学術大会(水戸大会)
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] ジオパーク活動を活用した新しい環境教育2011

    • Author(s)
      太田 泰弘・野井 英明
    • Organizer
      福岡県環境教育学会第14回年会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学
    • Year and Date
      2011-08-27
  • [Presentation] 環境教育のための新しいタイプの野外観察2011

    • Author(s)
      野井 英明・太田 泰弘・梅崎 惠司
    • Organizer
      福岡県環境教育学会第14回年会
    • Place of Presentation
      福岡工業大学
    • Year and Date
      2011-08-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi