• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

意味交渉に基づく学習を支援する日本語自由対話訓練システムの構築

Research Project

Project/Area Number 22500882
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小西 達裕  静岡大学, 情報学研究科, 教授 (30234800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊東 幸宏  静岡大学, 法人本部, 学長 (20193526)
近藤 真  静岡大学, 情報学研究科, 教授 (30225627)
小暮 悟  静岡大学, 情報学研究科, 講師 (40359758)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords知的教育システム / 日本語教育 / 意味交渉 / 対話システム / 対話訓練
Research Abstract

[1]システムが意味交渉における的確な発話を行う対話戦略の設計・実装:これまで意味交渉のうち一部のタイプについて、教師の役割を果たすシステム側から意味交渉を行う発話文を生成する戦略を設計・実装した。本年度はこの成果を踏まえ、扱える意味交渉のタイプの拡充と、学習者に意味交渉を促す発話文を生成する戦略の設計・実装を行った。
[2]学習者に意味交渉の訓練をさせる教育環境の試作:これまで学習者に対象言語のテキストを聞きとらせて文意を再現させ、十分再現できなかった部分について擬人化エージェント(疑似学習者エージェント)との間で対話的に補完させる学習環境(疑似ディクトグロス環境)のプロトタイプを構築した。本年度はこのシステムを拡張し、より効果的な学習を実現する環境のデザインと実装を行った。
[3]疑似学習者エージェントとの間のメタ対話の実現に関する研究:これまでに構築した疑似ディクトグロス環境のプロトタイプシステムでは、再現するテキストに出現する語句についての対話のみ実現している。しかしながら上記評価実験を通じて、学習対象言語の文法や語句の用法などに関する一般論についての対話(メタ対話)が行える事が重要であるとの着想を得た。そこで、メタ対話を実現するための文法や語句の用法に関する知識表現、メタ対話のための対話戦略等について基礎的検討を行った。
[4]プロトタイプシステムの実験的評価と修正:ここまでに開発したシステムを用いて、日本語学習者を被験者とする利用実験を行い、利用者の主観評価に基づいてシステムの有効性を評価した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of an Improved Dictogloss System Oriented for Focus on Form2013

    • Author(s)
      Asanori TASHIRO,Yasuhiro NOGUCHI,Satoru KOGURE,Makoto KONDO,Tatsuhiro KONISHI,Yukihiro ITOH
    • Journal Title

      Proceedings of ICCE2013

      Volume: - Pages: 110-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generating a Variety of Expressions from Visual Information and User-Designated Viewpoints2013

    • Author(s)
      Yasuhiro NOGUCHI,Makoto KONDO,Satoru KOGURE,Tatsuhiro KONISHI,Yukihiro ITOH,Akira TAKAGI,Hideki ASOH,Ichiro KOBAYASHI
    • Journal Title

      Proceedings of PACLIC2013

      Volume: - Pages: 322-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Event Sequence Model for Semantic Analysis of Time and Location in Dialogue System2013

    • Author(s)
      Yasuhiro NOGUCHI,Satoru KOGURE,Makoto KONDO,Hideki ASOH,Ichiro KOBAYASHI,Akira TAKAGI,Tatsuhiro KONISHI,Yukihiro ITOH
    • Journal Title

      Proceedings of PACLIC2013

      Volume: - Pages: 339-348

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FonFを指向する日本語ディクトグロスシステムの開発と評価

    • Author(s)
      田代朝紀,小暮悟,野口靖浩,近藤真,伊東幸宏
    • Organizer
      教育システム情報学会第3回研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学浜松キャンパス(静岡県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi