• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

教育の情報化の進展にともなって顕在化する問題とその解決方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22500943
Research InstitutionKinjo Gakuin University

Principal Investigator

長谷川 元洋  金城学院大学, 現代文化学部, 准教授 (80350958)

Keywords情報モラル教育 / 教育の情報化 / 校務の情報化 / 情報セキュリティ / ネットいじめ / CyberBullying / スマートフォン
Research Abstract

本研究の目的は、教育の情報化の進展にともなって顕在化する問題に焦点を当て,問題の原因の解明やその問題の解決方法の研究をすることである。2011年度も前年度に引き続き,「情報モラル教育を学校の教育課程全体の中で行う際に問題となる点や指導方法や教員研修の在り方」,「ネットいじめ等,児童生徒がネットやケータイを利用することで発生する問題とそれへの指導方法」,「コンピュータを各教科の中で活用し授業の中で問題となる点」や「校務の情報化の進展にともない問題となる点」など,教育の情報化全般に関する問題を対象に検討を行った。
現在、「三層構造による情報モラル教育の指導計画を立てることの有効性に関する分析」、「情報モラル教育に全校体制で取り組んでいる中学校の事例研究」を進めている。具体的には,本研究に協力してくださっている学校が学校全体で組織的に取り組む情報モラル教育の実践事例を完成させつつあり,それを成功させている要因の調査や,その取り組みが生徒の行動に与えている影響などについて,調査を行っている。また,組織的な情報モラル教育を行っていない他校と比較するために,調査を実施する学校を増やして調査を行っている。
また、スマートフォンを安全に利用する方法を学習できる体験教材の開発を行った。今後、研究授業を行って有効性の実証を行う予定である。
加えて,昨年12月末から総務省フィーチャースクール推進事業,文部科学省の学びのイノベーション事業の実証校に係わるきっかけを得たため,平成24年度は生徒が一人一台のネットワーク端末を持つ環境になった場合の活用方法とともに,情報モラル教育の側面からの指導についても研究する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年8月に行う予定であった調査を除いて、予定していた調査が順調に進んだ。

Strategy for Future Research Activity

情報モラル教育に関する調査とデータの分析を進め、知見をまとめる予定である。また、スマートフォンを安全に利用するための体験教材の有効性について、実証実験を行う予定である。また、教員研修会の手法の開発についても、事後アンケートを分析し、知見をまとめる予定である。
さらに,昨年末からかかわることになった総務省フィーチャースクール推進事業,文部科学省の学びのイノベーション事業の実証校で,生徒一人一台のネットワーク端末を使う環境における問題等について調査,研究を行う予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 2011

All Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 学校全体で指導する情報モラル教育の実践事例の紹介と養護教諭が実施可能な「予防教育」,「未然防止教育」,「事後指導・事後教育」についての考察2011

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      第58回日本学校保健学会シンポジウム1
    • Place of Presentation
      名古屋大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 学習習慣の差による情報機器使用に関する意識や行動の違い2011

    • Author(s)
      岩森正治・長谷川元洋
    • Organizer
      日本教育工学会第27回大会
    • Place of Presentation
      ライフピアいちじま(兵庫県丹波市)
    • Year and Date
      2011-10-22
  • [Presentation] 5年間にわたる情報モラル教育の実践から得た成果と課題2011

    • Author(s)
      尾崎廉・高田稔・高本茂・長谷川元洋
    • Organizer
      日本教育工学会第27回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-20
  • [Presentation] A Whole School Community Approachによる情報モラル教育に対する教師の評価2011

    • Author(s)
      長谷川元洋
    • Organizer
      日本教育工学会第27回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Presentation] 保護者のニーズを考慮した保護者向け情報モラル講演会の企画と評価2011

    • Author(s)
      酒井統康・長谷川元洋
    • Organizer
      日本教育工学会第27回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2011-09-19
  • [Book] Cyberbullying in the Global Playground : Research from International Perspectives pp.183-201 9 Cyberbullying in Japan : Cases, Government Reports, Adolescent Relational Aggression, and Parental Monitoring Roles2012

    • Author(s)
      Qing Li (Ed.), Donna Cross (Ed.), Peter K.Smith (Ed.) Ikuko Aoyama, Shoka Utsumi, Motohiro Hasegawa
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      Wiley-Blackwell

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi