• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

小・中・高・大を連携する「情報関連科目」支援システムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 22500948
Research InstitutionKio University

Principal Investigator

西端 律子  畿央大学, 教育学部, 准教授 (20249816)

Keywords教科「情報」 / 情報とコンピュータ / 学習指導要領改訂 / 教員免許 / 教員採用試験 / ソーシャル・メディア / 総合的な学習の時間 / 教員養成
Research Abstract

今年度の主たる成果は以下の5点である。(1)高校「情報亅の出版されている全教科書、中学校「技術・家庭科」の全教科書および関連科目の教科書(たとえば、国語表現など)の分析を行い、「情報関連科目」がどの教科でどのように教えられるべきかを明らかにしたこと(2)小学校・中学校・高等学校の学習指導要領を分析し、「情報」および「情報モラル」がどのように取り扱われているかを確認し、旧学習指導要領での取り扱い方との比較を行ったこと(3)小学校におけるコンピュータ利用の実態について、茨城県、奈良県、大阪府の小学校でフィールドワークを行い、(1)個別の視聴覚教育として(2)電子黒板と連動して(3)地域や保護者との連携を意識したソーシャル・メディアとしての3つの使い方があることを明らかにしたこと(4)高校「情報」の教員養成の実際を明らかにし、学生の学力不足、出身校ですら教育実習を引き受けていただけない実情、「情報」以外の免許を必要とする教員採用試験、高校「情報」と中学校「技術・家庭科」の両方の教員免許を取得できる大学が非常に限られている状況、など、様々な課題を明らかにしたこと(5)教材や指導案を共有するクローズドシステムを開発し、一部試行を始めたこと
これらの成果は、小学校、中学校、高等学校、大学の「情報関連科目」の連携を図る上では欠かせない基盤となる。また、twitter、 facebook、 Ustreamなどのソーシャル・メディアを用い、成果の一部を公表するとともに、この「共同体」への参加を随時呼びかけている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] SNSを利用した協調的な教育実習指導とソーシャル・メディアの可能性2011

    • Author(s)
      西端律子
    • Organizer
      プログラミング・情報教育研究会第14回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府)
    • Year and Date
      2011-02-25
  • [Presentation] 情報科教員養成の実際と展望2011

    • Author(s)
      西端律子
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第8回全国大会
    • Place of Presentation
      園田学園女子大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2011-02-19
  • [Presentation] 多人数一斉授業におけるコミュニケーションのあり方2010

    • Author(s)
      西端律子
    • Organizer
      教育システム情報学会第35回全国大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-08-27

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi